金魚の里の水上家屋
昨日の大和郡山、仕事の後は例によって少し探索。道に面した家屋の並ぶ昔ながらな町並みを行き、空き地になってるその場所見れば…ちょっと不思議な感じ。
道に面しては至って普通の家屋ながら、横から見たら何と水の上に建ってますわ。それなりの年月が感じられる建屋ですけど…こういう土台柔そうなところにも家って建てられるんですねぇ。しかしながら何で池の上…これも“金魚”で名を馳せる大和郡山ならではの景色なんでしょうか。
で、この家屋の側面は木目調の新しい建材で覆われていますので、きっと近年までおとなりにも続いていた長屋やったのかなぁといつも通りストリートビューで過去に行きますれば…ちょっとこれまた珍しい光景がそこに。基礎となる石がたくさん池(?)に残されています。
写真で見る限り葦が生えては枯れてちょっとただの湿地帯っぽいですがやっぱり元々は池で、ここで金魚の養殖をしつつ水上で生活ということやったってことに思えてきましたけど…どうなんでしょ。どうやら道路の拡張のために今この様な状態にあるみたいですけど、それ以前の状態では他所モンにはそこが水面上とはわからん状態。何でこうなっているのか…ほんとのところはわかりませんでした。ま、わからん方があれこれ想像を膨らませることができるってことで…ただの言い訳ですけど。
| 固定リンク | 0
「小発見」カテゴリの記事
- 木の幹から照明器具生える図(2023.05.19)
- カウンター嬢募集 日給7,000以上(2023.05.14)
- メロン、時にスイカのオレンジの香り…(2023.05.07)
- 薄切り牛肉?、否々、ドラキュラマット。(2023.04.30)
- 横綱刺亀(2023.04.17)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 本町橋の裏を見上げて、雑感。(2023.06.04)
- 6月1日に思う。 2023(2023.06.01)
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
「建造物」カテゴリの記事
- 本町橋の裏を見上げて、雑感。(2023.06.04)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- ビルの壁ねっとり(2023.05.12)
- 虫籠窓残る町家、打出の小槌の意匠ひとつ。(2023.05.06)
- 空中小屋(2023.04.25)
コメント