簡素に劣化、要点だけ残る図。
普通は肝心な部分が消えてしもて「何ですのん?」な状態になるもんですがね。
これは要点のみ残って経年劣化のおかげでよりわかりやすなってます。錆びサビの質感が適度に妙な威圧感を醸し出してどう考えても新品の時より効果あるんちゃいますか。ま、こんなんあってもなくても気にせん人には何ら効果ないんでしょうけど。
(於:中央区) 最後は小さな字で“ヨロシク”ってよ。この軽さもまた効果絶大。
※関連記事:
『注意喚起の看板、経年変化でエンボスに。』 2018年6月 記
『『 での の や で されています』…?。』 2011年5月 記
| 固定リンク | 0
「看板」カテゴリの記事
- むかし風情のドラッグストアも古なって(2025.04.17)
- 宣伝せん広告塔にあれこれ(2025.04.14)
- ストップ!!ポイ捨て in ストップ!!ポイ捨て(2025.04.10)
- 読めん看板、それで充分。(2025.04.03)
- 立体看板使い回し(2025.04.01)
「何げな」カテゴリの記事
- 長堂三丁目の何となくええ一角(2025.04.29)
- 建物と建物の隙間の塀のガラス片(2025.04.24)
- 詫びた一角、漂わん寂しさ。(2025.04.21)
- 松屋町9-1の、一角。(2025.04.18)
- 宣伝せん広告塔にあれこれ(2025.04.14)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 谷町六丁目あたり、雨上がりの夕景写真に、雑感。(2025.04.28)
- 城南寺町3、経年劣化でひび割れて。(2025.04.25)
- 松屋町9-1の、一角。(2025.04.18)
- 大阪天満宮・祖霊社、午前8時9分。(2025.04.02)
コメント