幹の凹みに宿る草ふたつ
いろいろ植物の新芽まばゆい季節…まぁ一ヶ月以上前からそんな感じですが、こんなところにもキラッとした生命が。
木の幹の凹みに草が宿ってますなぁ。シダ系のものと細い葉っぱのヤツと仲良く…いや牽制しつつされつつなのか。しかしまぁこんなところに根を下ろされても手も足もない木にしたら気持ち悪いし痒いしで…ってこれは人間の解釈か。「ええょええょ楽しいやって行こ」って思ってるんかもなぁ…ってこれも人間の勝手な想像ってことで。
(於:中央区) 根っこは幹の奥まではびこって行くのか…どやろ?
※関連記事:
『枯れ木に宿る、新たな息吹。』2020年5月 記
『松の切り株に守られ小松育つ』2018年11月 記
『桜枯れ そこに松の木 蔓が締め』2018年11月 記
『“切り株から新しい木生えてる”の木、桐やった。』2017年7月 記
『切り株に、やどり草。2』2017年7月 記
『切り株土に還り、そこに草宿る。』2015年3月 記
『切り株から新しい木生えてる』2015年2月 記
『切り株に、やどり草。』2015年2月 記
『木の電柱、てっぺんに木。』2014年7月 記
『松の切り株に守られ小松育つ』2018年11月 記
『桜枯れ そこに松の木 蔓が締め』2018年11月 記
『“切り株から新しい木生えてる”の木、桐やった。』2017年7月 記
『切り株に、やどり草。2』2017年7月 記
『切り株土に還り、そこに草宿る。』2015年3月 記
『切り株から新しい木生えてる』2015年2月 記
『切り株に、やどり草。』2015年2月 記
『木の電柱、てっぺんに木。』2014年7月 記
| 固定リンク | 0
「植物」カテゴリの記事
- エノキ、マツに絡む図。(2023.04.10)
- 老木、まるで彫刻…ちょっと言いすぎ。(2023.04.09)
- 開けられずのシャッター(2023.04.05)
- ヴィオラ・マンジュリカって(2023.03.30)
- 梅の枝ぶり桜花と青空、玉串川ベリの昼下がり。(2023.03.28)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 雨上がりの広小路公園、午前8時57分。(2023.05.31)
- 東横堀川を跨ぐいぶし銀の水道管(2023.05.29)
- 東横堀川水門、午後4時35分。(2023.05.28)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 難波宮と中央大通と阪神高速東大阪線、午後6時36分。(2023.05.15)
コメント