町なかで堂々の巨大植木鉢は浴槽
遠目に“防火水槽”、近寄りますとそれは“浴槽”。
田畑の隅で水瓶として余生を過ごす浴槽は時々見かけますけど…ここは町の一角。ツンツン植物に南天、ヒイラギなんかが浴槽からすくすく生長しています。まぁ…街の緑化と言えば聞こえはよろしいですけど4つも並ぶと…威圧感がありますなぁ。漬物用のバケツみたいなプラ鉢を従えて…これはあんまり関わらん方が良さげな一団って感じで植物の緑に癒される…とはほど遠い感じ、かな。
クルマの出入口挟んで左側にも“子分”がいてふたつの浴槽がドヤッと鎮座。ま、あんまりガン見せん方が良かろとササッと引き上げましたけど、先程ストリートビューでここを見て…がっかり。4つの浴槽のさらに右側に“防火水槽”らしきものがあるやないですか。ビビってそそくさとここを後にしたことが悔やまれます。あぁ…残念やわ。
| 固定リンク | 0
「思ったこと」カテゴリの記事
- 本町橋の裏を見上げて、雑感。(2023.06.04)
- 6月1日に思う。 2023(2023.06.01)
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
「植物」カテゴリの記事
- 緑一点、阪神高速の橋脚一本ツタまみれ。(2023.06.08)
- エノキ、マツに絡む図。(2023.04.10)
- 老木、まるで彫刻…ちょっと言いすぎ。(2023.04.09)
- 開けられずのシャッター(2023.04.05)
- ヴィオラ・マンジュリカって(2023.03.30)
「大阪市南部」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 291 ● 松鳩文化刺繍(2023.05.24)
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
- 開けられずのシャッター(2023.04.05)
- 町名看板判読困難万代棗…(2023.03.08)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
コメント