松屋町で琉球音階の曲しか流れん88.4 MHzって何やろ?
時おり松屋町で所用があるのですが先日…いや、かなり以前に暇やなぁとクルマのラジオをチューニングしていましたら、“88.4 MHz”がヒットしました。 FM大阪とか802は当然、YES-fmとかウメダFM Be Happy!789みたいなコミュニティFMとも違うFM波…これは何なんやろと機会あるごとに“88.4 MHz”にカーラジオを合わせてみるとやっぱり電波を受信します。最初は「今日もやてるわ」程度でしたが、流れているその電波にいつも乗っているのが沖縄音階の音楽。語りもなくただただ沖縄の音楽が流れています。
先日2回ほど雑音しか聞こえてこない日もありましたけど、今日も 88.4 MHzは…やっぱり沖縄と言うか琉球音楽。THE BOOMでお馴染みの“島唄”も流れていましたが、三線と聞いことのない素朴な人の声バージョン…一種独特な世界ラジオから今日も流れていました。
何なんやろと思う度に調べるもこの“88.4 MHz”はヒットせず。概ね空堀商店街西端で聞くことが多いのですがまぁだいたいそこから半径500mもない範囲でしかクルマのラジオでは入ってきません。ちゃんと認可を受けて放送してるとは思えんのですがこういう小さな出力で勝手に流すのは違法やないってことでしょうかね。あ、もちろん摘発されんことを切に願っている訳ですが。
そういえばかつては“海賊放送”とか言ってこの手の認可されてない電波が流れているって話を聞いたことがありますが今まで一度も実際に耳にしたことはありません。きっとこの88.4 MHzはその手のモンやと思うのですが、そういう個人的な趣味や思想を音声で伝えたい人には今やインターネットラジオの時代やろと思うと、何とも愛おしくて。ま、そんな電波を見つけ愛でてる我がも…古い人間やなぁと思う訳でもありますが。
| 固定リンク | 0
「思ったこと」カテゴリの記事
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
- 近江八幡市宮ヶ浜、午後4時45分。夕食の近江牛で雑感。(2023.05.20)
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 雨上がりの広小路公園、午前8時57分。(2023.05.31)
- 東横堀川を跨ぐいぶし銀の水道管(2023.05.29)
- 東横堀川水門、午後4時35分。(2023.05.28)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 難波宮と中央大通と阪神高速東大阪線、午後6時36分。(2023.05.15)
「大阪ネタ」カテゴリの記事
- 東横堀川を跨ぐいぶし銀の水道管(2023.05.29)
- 東横堀川水門、午後4時35分。(2023.05.28)
- 四天王寺さんの丸池にスッポン(2023.04.29)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 薄暮にうっすら“おたふく”、午後5時50分、船場。(2023.02.06)
コメント