安住の地見つけ勝ち誇るシダ
まぁ見かけるっちゅや見かける図。
それでも妙によろしいなぁ。何げに伸びやかで勝ち誇ってダンシング状態…てな風に見えますんやが、どうでしょ。
湿気の多いとこを好んでるであろうシダにしたら、葉っぱは犠牲になる可能性あるも根っこが完全に守られる環境ですからこらぁもう天国ですやろなぁ。自分で見つけた居場所ながら超過保護ちゃん状態。牢屋の様な安住の地…ちょっと羨ましいかも。
(於:泉大津市) でもまぁ移動できんこと思うと…植物やのうて良かったなぁとしみじみ。
※関連記事:
『里芋か、グレーチングの隙間から。』 2018年7月 記
『排水枡に木が茂ってるわ。』 2007年11月 記
| 固定リンク | 0
「思ったこと」カテゴリの記事
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 網張温泉あたりの眺め、午前10時2分。(2023.03.14)
- 3月11日に(2023.03.11)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
「植物」カテゴリの記事
- 梅の枝ぶり桜花と青空、玉串川ベリの昼下がり。(2023.03.28)
- 恩智川の洲にダッチアイリス花ひらく(2023.03.25)
- 柳緑花紅に空青、南天満に春。(2023.03.24)
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 燃えるカイヅカイブキ(2023.03.17)
「泉州・堺」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 287 ● デイリーブレッド 進々堂(2023.03.22)
- 巨大ヤシ支える添え木(2023.03.07)
- 勝手に植林ダメ公園(2022.09.15)
- 鬼瓦、トタン製。2(2022.05.01)
- さくら一本、鉢割り路面に根を下ろす図。(2022.04.01)
コメント