播磨町一丁目11角の庭
住宅街の十字路、角にこんな庭があります。
南も西も駐車場。ふつう“庭”と言えば家屋と共にあると思うんですけど…ここは何でこうなってるんでしょ。クルマが止めてあるところを含めていわゆる“家”だったものの、建物が解体され庭だけ残されこうなったのか。今回はストリートビューで過去にさかのぼるもわかりませんでした。しかしまぁ…なかなかええ一角やことで。
| 固定リンク | 0
「路上観察」カテゴリの記事
- 汚水枡の蓋、布施市と東大阪市の。(2024.12.19)
- 会所枡の蓋にあるさくらの意匠は…(2024.11.14)
- 細道の幅いっぱい“とび出し注意”(2024.10.17)
- 南太子堂五丁目2のイケズ石、どやっ。(2024.10.12)
- 完璧なる無用庇か(2024.10.04)
「植物」カテゴリの記事
- ソテツとツタにヤツデやサザンカなんかも加わってひとつの生命体と化す(2025.01.06)
- もっこもこの生垣に…(2025.01.05)
- 角刈り・丸刈り(2025.01.04)
- 秋の名残、ススキとセイタカアワダチソウ。(2024.12.25)
- 難波宮、午後0時41分。(2024.12.15)
「大阪市南部」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 324 ● カネボウ薬品(2024.12.13)
- 防火水槽 248 ■ 住吉区清水丘三丁目14(大和川検車区)(2024.12.02)
- 昭和なプラ看板 323 ● ゾートスサロン SHISEIDO(2024.12.01)
- 街に漂う金木犀の香りにトイレ芳香剤のこと思い出しあれこれ(2024.10.31)
- 天然セピアな一角(2024.10.30)
コメント
はじめてコメントします。
ブログのランキングからこちらを見つけたんですけど、関西から東京へ引っ越してしまいましたが、関西弁のブログっていい感じ。妙に懐かしいです。
庭じゃなくて、大きな木を残したかったとか。曰くありの木かもしれませんね。これだけ長くあるとだれかが手入れしているのだろうし。町内会?誰の所有でしょうか謎は尽きません。
これからも立ち寄りますのでよろしくお願いいたします
投稿: ayano | 2021年7月12日 (月) 18時39分
●ayanoさま
こんにちははじめましてようこそアホげへ。
へぇ、ランキングで見つけてくれはったんですか、このネット洋で深く沈んでる弱小ブログに…ま、何はともあれ嬉しい話でございます。
で、今日見つけてくれはってこの記事にコメント付けてくれはるってのもなかなかなお方ですねayano さん。
確かに誰も伐りたがらない木なのかもしれませんね。祠とかありませんでしたけど、このあたりの住人にとっては御神木なのかも。今度前を通ることがあったら手を合わせておきます…って、まぁそんな機会もなさそうですけど。
昔に比べるとかなり大阪テイスト減らした文章にしてるつもりが…ま、仕方ないですね。これからもどんどん絡んでやってください。近年常連さんがほぼ去って行かはったもんで…
てなわけで今後とも宜しゅうおねがいします。
コメントおおきにです。東京暮らしが楽しい日々となります様に。
投稿: 山本龍造 | 2021年7月12日 (月) 19時21分