嵯峨野は広沢池ほとりで晴れた日の冬景色見ながら、雑感。
午前中に仕事終えて…って昨日の話。非常事態宣言下、外食せん方がよかろって気分もあってうちのひとに作ってもろたおにぎり食べよと嵯峨野は広沢池近くにクルマ止めての昼食。風致地区なんでしょうなぁ…いつ見ても時代がいつやねんな風景が広がっています。高層建物がないので遠くのAMラジオも受信できて非日常の楽しさも倍増って感じ。1332kHzに合わせて八尾産ヒノヒカリのおにぎり食しながらまわりの自然っぽい景色を味わう…超旨々。しかも仕事帰りですからなおのこと。窓越しに見ていた景色は、こんな冬の景色。 “冬景色”であって“雪景色”にあらず。草木から緑がなくなって薄茶色の景色が広がる…当たり前の様で日常滅多に見かけん風景ですわ。
思えば…先の仕事先とは30年のお付き合いをさせてもろてるなぁとしみじみ。駆け出しの頃はこの景色も先方の担当者と撮影に来たことを思い出しました。そのお方も数年前に定年、今は嘱託…早いもんです。その歳月の長さを思うと…何か全然変わってへんなぁ我がは。「何してたんやろ」な気分になりますが、はたから見たら「充分老けてはりまっせ」なんでしょうなぁ。
(於:京都市右京区) 釣鐘状のコンポストが写って邪魔に思うも…案外ええ味出してくれてるなぁ。
| 固定リンク | 0
「写真」カテゴリの記事
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 西九条二丁目14、午後5時41分。(2023.03.10)
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
- 橿原市曽我町、午前8時22分。(2023.02.20)
「京都ネタ」カテゴリの記事
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
- 昭和なプラ看板 284 ● フジサワ会の店(2023.02.05)
- 長屋の袖壁、粋な意匠。(2023.01.28)
- 昭和なプラ看板 283 ● BOSCH ボッシュ電動工具(2023.01.24)
- 人工の自然美、華やぐ。(2023.01.13)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 網張温泉あたりの眺め、午前10時2分。(2023.03.14)
- 3月11日に(2023.03.11)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
コメント