屋根より高いシェフレラの図
屋根より高く木が茂ってます。近寄り葉っぱ見ると…あっ、シェフレラ。
塀の内に生えるカイヅカイブキを押さえ込んでより天へ天へ。やっぱりこいつは観葉植物の域を超えてます。
しかしながらこの幹の茂りようがなかなか変わっていてちょっと二次元状態。そうか…隣のお宅へはみ出さん様に常に剪定された結果ですな。まぁはみ出なんだらええ訳ですけど…こちらのお方もここまで大きなるとはって感じでしょう。やっぱり侮れません、シェフレラは。
(於:堺市北区) 10年前はカイヅカイブキの圧勝や。
※関連記事:
『きっちり剪定、左半分だけ茂る木。』 2016年2月 記
『バッサリ伐られて幹枝丸出しカイヅカイブキ』 2016年2月 記
※シェフレラの記事:
『幹伐られるも葉っぱ青々シェフレラの図』 2020年4月 記
『やっぱりシェフレラ、な図。』 2020年2月 記
『鉢植え卒業、勝手に街路樹化してるシェフレラ。』 2019年6月 記
『ひとつの街路樹、じつは三つ。』 2017年9月 記
『カイヅカイブキのハゲ隠しでシェフレラ』 2016年3月 記
『アホげ史上最高の繁茂ぶり…』 2015年12月 記
『ここの家もあの8枚葉に覆われてまっせ』 2015年2月 記
『みどりに覆われた家屋の根元は』 2015年2月 記
| 固定リンク | 0
「植物」カテゴリの記事
- 梅の枝ぶり桜花と青空、玉串川ベリの昼下がり。(2023.03.28)
- 恩智川の洲にダッチアイリス花ひらく(2023.03.25)
- 柳緑花紅に空青、南天満に春。(2023.03.24)
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 燃えるカイヅカイブキ(2023.03.17)
「泉州・堺」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 287 ● デイリーブレッド 進々堂(2023.03.22)
- 巨大ヤシ支える添え木(2023.03.07)
- 勝手に植林ダメ公園(2022.09.15)
- 鬼瓦、トタン製。2(2022.05.01)
- さくら一本、鉢割り路面に根を下ろす図。(2022.04.01)
コメント