味わいの南町15-25
経年変化でええ風情になったモルタル壁と門柱。
てっぺんちょに赤く染まった植物に…ん、住所を示すアルミのプレートもコンクリにちょっと埋まり気味です。時の流れがあってこそなせる技やなぁと感心して帰宅。
で、よくよく考えてみたら経年変化で住所表示の板が壁にめり込むなんてあるんやろかとストリートビューで調べますれば…あっ、過去の映像にはこの銘板はありませんわ。
ってことはここにお住いの粋人が壁の風情に合う様に銘板を塗り込めたんですなぁ。行政指導的にこれを付けんならんであろう現実をこの様な工夫で見事に溶け込ませてはります。
拒否することなく自分なりに昇華する…ちょっと生き方まで教えられた気がしますわ。なかなか真似できんことですな。
| 固定リンク | 0
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 8月は夏バテ気味?…って毎月のとあんまり変わらん様に思いますけどね。(2022.08.01)
- で、カレンダーの挿絵、5月は。(2022.05.28)
- 蔵の漆喰壁に打出の小槌(2022.05.06)
- 何げにアートな縞鋼板(2022.01.21)
- ススワタリでトトロ(2022.01.18)
「町名看板」カテゴリの記事
- パステルワールド大今里一丁目10(2022.06.22)
- 天美北七丁目の、昭和。(2022.01.27)
- 渋パステルの高鷲七丁目3(2022.01.26)
- むかし東区南新町二丁目23、いま中央区南新町二丁目3−12。(2021.09.27)
- 中道二丁目8-18の角(2021.09.12)
「泉州・堺」カテゴリの記事
- 鬼瓦、トタン製。2(2022.05.01)
- さくら一本、鉢割り路面に根を下ろす図。(2022.04.01)
- “汗と税、ムダにしません。”(2022.01.09)
- 畑でひなたぼっこのおっさん案山子(2021.12.20)
- 塀代わりのパレット南天の添え木代わり(2021.12.01)
コメント