大領3-8-25の昼下がり
我孫子で仕事。昨日の今日ってことで、マスクしたままの人物撮影。これはねぇ…おもろないです。なんぼ目ヂカラで勝負ってもね…うん。
何か仕事やった感が達成されんまま…えぇい、天気もええし歩いて帰って気分スッキリさせよやないの。徐々に気も晴れて青空もええし雲もええ感じ。
住吉区は大領あたりで正午過ぎ。ここらには、少しながら田畑も残ってるんですね。ちょっとほっこりするも…ちょっと景色が変。ほれっ、こんな感じ。 一見“畑”に見えませんけど、畑。葉物野菜がちょっとずつビニールに覆われて栽培してあるんです。何か効率悪そげ。「何やこれ」と思いつつそこにある看板見ますれば“シェア畑”の表記。まぁ…貸農園なんでしょう。だから借主各々がこんな風にちっちゃなビニールハウスでやってはる訳ですな。
それでもいわゆる“貸農園”ではこんな画一的な光景は目にしませんよね。調べますればここ、“サポート付き”が売りの全国チェーン農園の様です。(…と言っても今のところ関東と関西だけみたい)。
諸々の仕事やら商売が個人では立ち行かなくなったこと思うとこれも当然の流れでしょう。少し勉強に…っていやいや、ただただちょっと妙な景色に出会えて嬉しかっただけですけども。
| 固定リンク | 0
「写真」カテゴリの記事
- 源平咲きってほとんど蕾ですけど。有田川町中峰、午後3時17分。(2023.03.21)
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 西九条二丁目14、午後5時41分。(2023.03.10)
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
「社会」カテゴリの記事
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- ギトギト電気メーター(2023.02.11)
- 味な銘板、そばに柊鰯。(2023.02.04)
- ママドライ2年経って売物件(2023.01.22)
「大阪市南部」カテゴリの記事
- 町名看板判読困難万代棗…(2023.03.08)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- 鷹合二丁目、午後5時24分。(2022.12.30)
- 天王寺駅前交差点、午後8時52分。(2022.11.17)
- ハルカス19階から南を望む、午後7時41分。(2022.11.01)
コメント