稗島は堤根神社の紅葉
長堀鶴見緑地線は終点・門真南駅で降りて…ってここらは「ホンマ何もない場所やで」といつもの様に思いながら仕事までの合間に少し探索しますれば…知らなんだだけでええ具合に鄙びた風情あるところでした。 とか記しておきながらこの写真ではそんなニュアンスも伝わらんなと思いつつ堤根神社で見上げた光景を一枚。素直に美しい紅葉の図。調べますれば堤根神社というのは門真市にふたつあるそうでこれは“稗島の堤根神社”の方。で…余談ですが町名変更があったのか住所が“ひえ島町12-9”と稗がひらがな表記。何か変な感じ。今日的には馴染みない“稗”という漢字では読めんということなのか、それとも“稗” は“粟”と共にもひとつな印象が拭えんってことでこうなったのか…ほれ障害を“障がい”と書く様な。ま、勝手な想像ってことでひとつ読み流してくださいます様お願い致します。
| 固定リンク | 0
「写真」カテゴリの記事
- 源平咲きってほとんど蕾ですけど。有田川町中峰、午後3時17分。(2023.03.21)
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 西九条二丁目14、午後5時41分。(2023.03.10)
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
「植物」カテゴリの記事
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 燃えるカイヅカイブキ(2023.03.17)
- 笹、細い塩ビパイプの中で細々と生きる。(2023.03.16)
- 巨大ヤシ支える添え木(2023.03.07)
- マメツゲ、凹まされる。(2023.03.02)
「河内」カテゴリの記事
- 笹、細い塩ビパイプの中で細々と生きる。(2023.03.16)
- 何かええ感じの荒川三丁目21-1(2023.03.09)
- 消火栓示す看板、八尾信用金庫の広告入り。(2023.03.04)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
- 縦型室外機の横置き? 否々それもありの様で。(2023.02.28)
コメント
門真南の駅をさらに南進した、大東、門真、鶴見のはざかいにある中国人朝市は一見の価値ありです。私の大阪ロスの一翼を担っているほど。日曜だけの営業ですが、現地そのままの朝食が食べられます。
投稿: アホげ民某 | 2020年12月12日 (土) 11時27分
通ずるものがありますゆえ、よろしければ。
https://www.hotosena.com/article/13989252
投稿: アホげ民某 | 2020年12月12日 (土) 11時29分
●アホげ民某さま
「誰やいな?」と一瞬思いましたが…大阪を捨てた又吉似ですな。ここでははじめましてですかね。
で、お教え頂き御礼です。そこらの話、ネガティヴに捉えるひとが多いと思っていますれば…そうか、今や“大阪の一部”と化してるってことですね。
京都と大阪、何が違うってそこやろと。大阪は他所から来るひとがかき回してくれてなお大阪らしく活性化するって感じやと。
それが国内だけならともかく、internationalな話になると「…ちょっと待たんかい」な部分も出てくるんかも…
まぁ体験してから以後は語ることですかね。とは言え全然not計画的なアホげですからどうなることやら。
情報おおきにでした。
それから、もうひとつお教え頂きました“ほとせな”記事。こちらもおおきにです。
これまた“【撮影/ゼミ生】”を装って自己アピール度高しって感じでよろしいなぁ。学生時分も楽しい日々を送らはったんやなと羨ましく思いましたわ。関大社会学部…お子にも目指す様に言うときます。
教授・永井良和氏の姿勢を読み我がを振り返って…さぁどう感じたかは、また新コロ収束後一杯やりながら話するとしましょうか。
書き込みおおきにです。
事務所の大幅模様替えでレス激遅になってすんませんでした。
投稿: 山本龍造 | 2020年12月16日 (水) 14時12分
お忙しい折、ご返信ありがとうございます。
彼の地の来歴は存じておりますが、いまやもうインフラの域ですね。そこに大阪の懐の深さを見るか、あるいは。
大阪を捨てた気はさらさらありませんし、重度のホームシックです(こちらでも少し上向き加減ですが)。
もろもろ落ち着きましたら、ひょっとしたらそのときは府民同士がもしれませんが、一献よろしうお願いします。
投稿: アホげ民某 | 2020年12月16日 (水) 22時19分
●アホげ民某さま
そう、貴殿も大阪を活性化してくれてるひとりな訳ですから…まぁ軽はずみで「大阪戻んなはれ」とも言えませんけどひとつよろしゅうお願い致します、はい。
投稿: 山本龍造 | 2020年12月18日 (金) 20時33分