令和三年はコロナ禍“第二章”の始まり…かもねん。
年明けて…やはり“第二章”の始まりって様相を呈してきたって感じに思いますが、どうでしょ…コロナ禍の話。 アマビエの効果なく心身共に冷えヒエで始まった令和三年。昨年より続く先行き不透明な日々。仕事始めはいつになるのやらな状況で新年を迎えました。えぇい、なるようにしかならんわい…って言っても決して捨て鉢な気分な訳ではありませんょ。
ひっそり生きる日々が続こうと続くまいとアホげはアホげで淡々とこれまで通り。外出できんでもお蔵入りネタで凌げる…かな。今年も年間365本の駄記事で茶濁してまいりますので酔狂なアホげ民の皆様もたまたまご覧になってはる貴殿も“大阪 アホげな小発見。とか”を本年もよろしくお願い致します。
| 固定リンク | 0
「写真」カテゴリの記事
- 荒神橋東詰、午後4時15分。(2023.03.31)
- 環状線は岩崎運河橋梁、午後5時40分。(2023.03.29)
- 柳緑花紅に空青、南天満に春。(2023.03.24)
- 源平咲きってほとんど蕾ですけど。有田川町中峰、午後3時17分。(2023.03.21)
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 網張温泉あたりの眺め、午前10時2分。(2023.03.14)
- 3月11日に(2023.03.11)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 柳緑花紅に空青、南天満に春。(2023.03.24)
- 難波宮、午後1時20分。(2023.03.06)
- 松屋町のEthnic Barで、雑感。(2023.02.18)
- 哀れ添え木、樹に固執する図。(2023.02.17)
- 大江橋北詰から南東を望む夕景(2023.02.12)
コメント