高安山麓は服部川の秋、午後2時8分。
茶の湯の稽古やと実家より高安山麓へ向かいますれば…今週休みか稽古場に鍵かかってますやん。あぁ恥ずかしいわとそそくさとその場を離れ一旦戻ってあれこれ済ませて…せっかくやしと昨日使った近鉄全線3日間フリーきっぷで信貴山口へ。単線で山裾を行く近場にしてどっぷり小旅気分を味わえる貴重な路線を数分ながら満喫し、小一時間山里は服部川界隈を探索。ええわぁこの辺昔から全然変わってへんわぁ…ってまぁ、“全然”ってことはないんでしょうけども。 青空の下、澄んだ空気も手伝ってどこもかしこも綺麗な秋景色。遠くは阿倍野はハルカスは当然通天閣もはっきり見えます。もちろん日立の広告までも…はウソですけども。
あれもええなぁこれもええなぁ…と思いつつも写真は一枚。山里の秋もハルカスも写ってるこれにしときましょう。しかしやっぱりええわぁ高安山麓。帰路、服部川駅のベンチに腰掛けながら、親に何度か連れてきてもらった幼少期の数々の思い出に浸るひととき。しみじみしつつも清々しい気持ちになれたのでした。
| 固定リンク | 0
「写真」カテゴリの記事
- 源平咲きってほとんど蕾ですけど。有田川町中峰、午後3時17分。(2023.03.21)
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 西九条二丁目14、午後5時41分。(2023.03.10)
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
「植物」カテゴリの記事
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 燃えるカイヅカイブキ(2023.03.17)
- 笹、細い塩ビパイプの中で細々と生きる。(2023.03.16)
- 巨大ヤシ支える添え木(2023.03.07)
- マメツゲ、凹まされる。(2023.03.02)
コメント