淡い夕焼け午後5時26分、長岡京市開田二丁目。
| 固定リンク | 0
「写真」カテゴリの記事
- ツヤキン(2022.08.12)
- 名古屋駅前、モニターに富士山。(2022.08.11)
- 古川は古川橋変電所あたり、午後2時2分。(2022.07.29)
- 西大橋、午後6時28分。(2022.07.23)
- 1205号室のベッドから天井の隅眺めつつ(2022.07.14)
「京都ネタ」カテゴリの記事
- せり出す松一本(2022.08.07)
- 民家にショーウィンドウ、タイル壁に蛇口3つ。(2022.08.04)
- 人面木(2022.07.08)
- パンと牛乳(2022.07.05)
- 1/2本木、知恩院にて。(2022.06.19)
コメント
長岡京市といえば、mitaにとっては、光明寺。
いずれ、わたしも、ここに納骨されるやも、です。
といっても、まだまだ先のこと。
長らくしょうもないことばかりコメントさせていただきましたが、本日をもって、自主卒業させていただきます。
一枚の写真でいろいろ楽しませていただき、
発見、勉強になったことも多々。
ありがとうございました。
これからも「ご健写」を楽しみにしています!
投稿: mita | 2020年10月21日 (水) 09時30分
●mitaさま
…いずれその日がやってくるのやもしれんと思いつつもmitaさんのコメント付いて完成型やと当たり前の様に思っていたのやないかと思います。思い上がりがあったからなおのことさみしい思います。
ですけど何ですね。きっちり「自主卒業」を宣言しはるところが最後までmitaさんやなぁ…って何も存じ上げんのですけど、その律儀さ、我も意識して生きていこと思います。
mitaさんの気を悪くする記事を書いていたとしたらお詫びいたします。
2014年7月から書き込み頂き、約1,000のコメントを頂きましたことはアホげの宝です、間違いなく。私もこれからさみしいなりますけど、mitaさんのコメントを楽しみにしてはるお方もきっとがっかりしてはることでしょう。余談ですがちょうど3年前他界した父親(HN:戦中派)は「コメントの中でmitaさんのがいちばんええなぁ」と言ってました。
アホげに異質な“上質さ”を6年に渡って添えてくれはりましたこと本当に有り難うございました。
mitaさまの今後益々の充実した日々を願ってこの辺で。ほんとはもっとお伝えしたいことあるんですが。あ、ごま子さんにも伝えておきます。
アホげは…続きます。
気が向けば「自主入学」お待ちしております。
追記:
ゆかりある地に“納骨”を絡めてのコメント頂きましたが、体調不良の日々をお過ごしだとすれば、一日も早い回復をお祈り申し上げます。
投稿: 山本龍造 | 2020年10月21日 (水) 11時13分