民家に餃子の赤ちょうちん
住之江区某所で仕事の前にちょっと探索。清々しい青空の下、ふと目に入った“赤ちょうちん”。何でここに?
はい、見ての通りです。綺麗な令和か平成かの民家の玄関袖にほれ、赤ちょうちんが付けられてます。歳末警戒やあるまいにこれまたけったいな図やことでと近寄りますればそこに記されているのは…“餃子”。益々もってはて?。
ネットで調べるもさっぱりわからんまま。ま、こちらのお宅で美味しい生餃子が作られていて、それをおすそ分けしまっせってことなんやろうなと考えるのが妥当でしょう。けど…ですわ。
仕事終え、再度ここに。「餃子二人前とビール」ってインターフォン押しましたところ…なんて嘘ウソ。そんな勇気はいつもながら出せんまま帰路に。ま、「あれは何やったんやろ?」のままの方が妄想膨らんでええっちゅうもんですやん…と、言い訳してこの辺で。
| 固定リンク | 0
「路上観察」カテゴリの記事
- 汚水枡の蓋、布施市と東大阪市の。(2024.12.19)
- 会所枡の蓋にあるさくらの意匠は…(2024.11.14)
- 細道の幅いっぱい“とび出し注意”(2024.10.17)
- 南太子堂五丁目2のイケズ石、どやっ。(2024.10.12)
- 完璧なる無用庇か(2024.10.04)
「小発見」カテゴリの記事
- “ン”剥がしたらええやろって感じ(2025.01.12)
- 何げにかわいい塩ビ管と、(2024.12.21)
- こんなところに“U字溝”(2024.12.14)
- 立入禁止の木(2024.12.04)
- 運送会社名いっぱい、某社出荷部の表示板。(2024.11.26)
「大阪市南部」カテゴリの記事
- 生野区の北の端っこ近鉄の高架下の図(2025.01.21)
- 昭和なプラ看板 324 ● カネボウ薬品(2024.12.13)
- 防火水槽 248 ■ 住吉区清水丘三丁目14(大和川検車区)(2024.12.02)
- 昭和なプラ看板 323 ● ゾートスサロン SHISEIDO(2024.12.01)
- 街に漂う金木犀の香りにトイレ芳香剤のこと思い出しあれこれ(2024.10.31)
コメント