東大阪市横沼町一丁目2の昼下がり
午前中心斎橋界隈で仕事。機材の搬出の為にうちのひとにクルマで来てもろて荷物積んで…あれ、カカカカッって音鳴ってエンジンかかりませんやん。突然のバッテリー上がりかいな。で、JAFに来てもろて…昔のクルマとバッテリーやとクゥクゥっていかにもしんどそうにセルモーター回って「くたびれとるな」ってわかったもんですけどJAF隊員が言いはるに最近のはギリギリまで元気で事前にはまぁわからんとか。頑張っててえらいねんけど…頑張りすぎやっちゅうねん。
てなわけで商品入荷までしばらくエンジン回しっぱなしで待機のあと、いつもの自転車商会さんで交換。その間しばしの探索。ええ天気の下、なんか和む町並みやわぁ…と一枚二枚。 ごくごくありふれた光景の様でもう案外今のうちに味わっておいたほうが良さげな様にも思えますが…どうでしょう。ま、要するに昭和な町並みやって言うことですが。
| 固定リンク | 0
「何げな」カテゴリの記事
- 金網にビルトイン、自転車の車輪の余生。(2023.03.19)
- 何かええ感じの荒川三丁目21-1(2023.03.09)
- 難波宮、午後1時20分。(2023.03.06)
- 12年半ずっとヒョロヒョロの街路樹(2023.02.26)
- 名古屋にもナショ文字(2023.02.16)
「写真」カテゴリの記事
- 源平咲きってほとんど蕾ですけど。有田川町中峰、午後3時17分。(2023.03.21)
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 西九条二丁目14、午後5時41分。(2023.03.10)
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
「河内」カテゴリの記事
- 笹、細い塩ビパイプの中で細々と生きる。(2023.03.16)
- 何かええ感じの荒川三丁目21-1(2023.03.09)
- 消火栓示す看板、八尾信用金庫の広告入り。(2023.03.04)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
- 縦型室外機の横置き? 否々それもありの様で。(2023.02.28)
コメント
ごめんください。
昔は皆トランクにブースターを積んでいましたね。
可愛い顔にものを言わせて通りすがりのお兄さんやおじさんに助けていただいたものです。
困った時はお互いさまでみんな優しかった。田んぼのあぜ道でひっくり返っても寄ってたかって起こして貰った・・
今はJAFさんですね。
バッテリー上がりでしみじみさせてもらいました。
「もうすぐ上がります・もうすぐ上がります」ってお風呂のお姉さんみたいにアナウンスがあればいいですね。
おじゃましました。
投稿: おたま | 2020年10月13日 (火) 15時06分
●おたまさま
わっ、ほんまにずっと読んでくれてはるんですねー。改めて御礼申し上げます。
で、バッテリー上がりの件。
私は「そう言えば昔は押しがけしたなぁ」ってことは思い出すものの、電線繋いで電気もらうのってすっかり忘れてました。
で、そうですね。あの電線ですけど、やっぱりきょうびのクルマにはほぼ“トランク”ってもんがないので携行することもなくなったんでしょうね。
けどまぁ世の中世知辛くなった上に新コロのこともあってなかなか他人には頼みにくなったのも確かかと。
おっしゃるとおり昔は知らん人に何度となく助けてもらいました。脱輪もギア不具合で交差点で止まってしもたときなんかも、急に知らんクルマが前に止まって路肩まで引っ張ってもろたこともありました。
ま、これからもその恩返しは世間様にせんならんと思います。
JAFにすぐ頼んだのは“バッテリー上がり”と即判断できなんだからってのもあります。昔と違って「カチカチカチカチ…何の音や?」って感じで。後はまぁ、何十年って会員なもんで「使ってナンボ」ってのもありましたね。
確かにあれこれ考えるとしみじみしてきました。
繰り返しになりますが恩送りは、歳を重ねるごとにしなければ、いや、したいなと思う様になりました。
長なりましてすんません。また気が向いたら書き込みよろしくお願いします。おおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2020年10月14日 (水) 09時28分