何げに「ここ何処?」、午前10時4分。
午前中に心斎橋方面へ納品。いつのも様に松屋町から末吉橋で東横堀川を渡って切り株から生えるキリ愛でて…あ、こっちにもキリが根を下ろしてますわ。
落書きはアカンょ。と思いつつつい一枚。しかし…何なんでしょ「ここ何処?」な感じ。まぁ落書きがその無国籍感を増長しているに違いはないものの、それだけでもないです。護岸の向こうの水面の方が地面より高そうに見えるのもその一因でしょう。もちろん急生長中のキリの生命力もしかり。何となく好きな光景。あ、もういっぺん記しておきましょう「落書きはアカンょ」…いやホンマ。
| 固定リンク | 0
「写真」カテゴリの記事
- 上町Bの月景色(2025.01.14)
- 肥後橋バス停あたりで街を見上げる、午前9時29分。(2025.01.10)
- 田原市中山町大松上、午前7時38分。(2025.01.07)
- 夕日受け車両ピッカー黄金色の星田駅(2024.12.26)
- 秋の名残、ススキとセイタカアワダチソウ。(2024.12.25)
「落書き」カテゴリの記事
- 7月8日(2023.07.08)
- 高所落書き(2023.06.21)
- 梅田西通架道橋(部分)(2023.06.15)
- マジ卍(2022.01.28)
- 何げに「ここ何処?」、午前10時4分。(2020.10.07)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 上町Bの月景色(2025.01.14)
- 肥後橋バス停あたりで街を見上げる、午前9時29分。(2025.01.10)
- 昭和なプラ看板 325 ● アサヒビール 大衆食堂 とみや(2024.12.30)
- 久宝寺橋から観光船“てんま”を、午後2時25分。(2024.12.20)
- 難波宮、午後0時41分。(2024.12.15)
「大阪ネタ」カテゴリの記事
- 久宝寺橋から観光船“てんま”を、午後2時25分。(2024.12.20)
- 会所枡の蓋にあるさくらの意匠は…(2024.11.14)
- 逢坂二丁目、午後0時52分。(2024.11.07)
- 瓦屋橋から南を北を眺める東横堀川の図、午前9時32,33分。(2024.11.06)
- 八尾市の景色、令和に昭和。(2024.11.05)
コメント