伐られたらそれはオブジェ…ちょっとちゃうけど。
切り株…と言うには幹が残りすぎですなぁ。
砂子井路の淵に伐採された木の残りが一体。幹や枝が金網の向こうにこっちに入り組んでこの様にしか伐れなんだんでしょう。ちょっと悲しい図やなぁ…と最初思いましたけどなんかオブジェとして捉えるとなかなかな造形物に見えてきましたで。
根元をよく見ると、かなり初期の段階で金網を取り込んで一体化しています。桜並木で知られたところの様ですので植樹された末にこうなったんやろと思うと、当初よりこの状態を想像していたのかもしれません…んなことないでしょうけど。
二年前の風台風で傷んでしもて伐られたのか…こうなってしもたことは悲しいものの、オブジェとしてこれからも人々を和ませる存在として第二の人生を歩んでほしいもんです…って、誰が愛でるってか。
| 固定リンク | 0
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 8月は夏バテ気味?…って毎月のとあんまり変わらん様に思いますけどね。(2022.08.01)
- で、カレンダーの挿絵、5月は。(2022.05.28)
- 蔵の漆喰壁に打出の小槌(2022.05.06)
- 何げにアートな縞鋼板(2022.01.21)
- ススワタリでトトロ(2022.01.18)
「路上観察」カテゴリの記事
- 家なくなるもこびりつく面影(2022.07.06)
- 庇付き、扉っぽいオブジェ…(2022.06.10)
- 空中移動用扉(2022.05.18)
- 止キれ(2022.05.13)
- ├ ┤ ├ ┤ ├ ┤(2022.03.09)
「植物」カテゴリの記事
- 街路樹、トラロープめり込む図。(2022.08.10)
- せり出す松一本(2022.08.07)
- ナミイタとモルタルの隙間から笹の葉が(2022.07.31)
- カイヅカイブキ、笠松文様風。(2022.07.28)
- ど根性松葉牡丹(2022.07.25)
「河内」カテゴリの記事
- “パンク修理”装い、実態“駐車禁止”。(2022.08.09)
- 濡れ燕(2022.08.06)
- 山国ぶどう園の百花はちみつ(2022.08.03)
- 庇に影(2022.08.02)
- 古川は古川橋変電所あたり、午後2時2分。(2022.07.29)
コメント
伸び手、伐られ手、囚われ手…
投稿: mita | 2020年10月 6日 (火) 09時33分
●mitaさま
枯れ手、撮られ手、落ちぶれ手…
すんません、出直します(ウソ)。
投稿: 山本龍造 | 2020年10月 6日 (火) 13時06分