瑞穂の国の寝屋川市楠根南町。
農地であり宅地であり… そうそう、これぞ近郊農業って景色。河内民には馴染みの図ながら一般的にはどう見えていることやら。近年ほとんど河内産のお米をうまいうまいと食べてますけど、幼少期にはちょっと抵抗あったかも正直言って。そもそもそこらへんでは売ってなかった気がしますが。青空も高圧線の鉄塔もええ感じ。今しばらく陽の光浴びて…新米味わえるまであと一ヶ月ほどですかな。
(於:寝屋川市) 自然豊かな産地のモン食したい気持ちもわかるけど地産地消で行くわ基本。
※関連記事:
『寝屋川市下木田町、水田にサギ、午前10時58分。』 2020年6月 記
『田植え済んだ高安山麓の図、午前11時26分。』 2020年6月 記
| 固定リンク | 0
「社会」カテゴリの記事
- 3月11日に(2025.03.11)
- 如是町16-2、午後1時46分。(2025.03.06)
- 十二軒文化住宅、青い瓦屋根にアンテナ7本13機。(2025.02.22)
- 67770555は、(2025.02.21)
- 生野区の北の端っこ近鉄の高架下の図(2025.01.21)
「河内」カテゴリの記事
- 気根かなぁ…幹から枝とも根ともつかんもんが下向きに生えてますけど。(2025.03.09)
- ずり落ちの室外機(2025.03.07)
- むかし布施市横沼二丁目11、いま東大阪市横沼町二丁目7-10。(2025.03.05)
- むかし恩智町◯丁目5**番地、いま恩智北町二丁目135。(2025.03.03)
- 長堂一丁目15のワシントンヤシ(2025.02.28)
コメント