法隆寺駅の橋上から北西の景色、午後1時35分。
今日の仕事の現場は奈良は斑鳩あたり。待ち合わせの関西本線は法隆寺駅のホームに降り立ちますと…大和に来たなぁって感じ。階段上って窓からの景色がますますそういう気分にさせますなぁ。
看板のない広告塔がまた馴染むというか何というか。京都の看板に関する景観条例なんかよりその先を行ってますわ…はちょっとイケズな物言いですな。てなこと思って眺めてますと、手前のブリキ看板、これがまたええ感じですわ。
ペンキの劣化も手伝ってでしょうか、どことなく配置薬の痛み止めのパッケージを思わせる味わい…って、電話の子機を持つポーズが歯痛に悩んでいる様に見えるってのもあるんでしょうなぁ。この状態も味ありますけど、きっと掲げられた時から味わい深い看板やった様に思えます。
とっても昭和感全開ですがこのお店、調べますれば令和の今もここを拠点にネット販売などで商いをされている様です。何となく…ホッとしますわ他人事ながら、ね。
| 固定リンク | 0
「懐かし…」カテゴリの記事
- 消火栓示す看板、八尾信用金庫の広告入り。(2023.03.04)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
- 縦型室外機の横置き? 否々それもありの様で。(2023.02.28)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- 車 (2023.02.19)
「看板」カテゴリの記事
- 消火栓示す看板、八尾信用金庫の広告入り。(2023.03.04)
- 車 (2023.02.19)
- 看板文字もタイルの全面タイルのタイル屋さん。2(2023.02.14)
- 薄暮にうっすら“おたふく”、午後5時50分、船場。(2023.02.06)
- 味な銘板、そばに柊鰯。(2023.02.04)
「写真」カテゴリの記事
- 源平咲きってほとんど蕾ですけど。有田川町中峰、午後3時17分。(2023.03.21)
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 西九条二丁目14、午後5時41分。(2023.03.10)
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
コメント