怒るツチノコ…カイヅカイブキ。
あまりの暑さに怒るツチノコ…とか何とか。
このカイヅカイブキ、吠えてますよね。結果的にこうなってるには違いないと思うも、絶対怒ってはるわぁって感じ。そらそうでしょう、長年タガに締め付けられてただでさえ窮屈な歳月を過ごしてきたというのに邪魔やと剪定(…いやそんなええもんちゃいますな、刈り取られたが正しいでしょう)されたんやもんね。人間を代表して「ごめんなさい」を言わんならん気がしてきました。
で、例によってストリートビューで10年前の状態を見ますれば…わっ、全然ニュアンスが違います。かわいく剪定してもろてなかなかええ感じ。10年…そうか、人間と一緒かも。幼児さんも10年経ったらこんな感じやもんなぁなんて思ったり。ま、おもろいからこれでオッケー。せんど怒ってくださいな。
| 固定リンク | 0
「植物」カテゴリの記事
- 老害かも、引退できん添え木。(2023.09.27)
- 金網に挟まれるビワの木(2023.09.18)
- 天然の苔玉(2023.09.02)
- 桐すくすくの倉庫、見上げれば夏景。(2023.08.27)
- 新御堂筋の橋脚に生える木一本爽やか(2023.08.21)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- ハイハイタウン、フレンチベースの立ち呑み屋さんで雑感。(2023.09.26)
- 高麗橋三丁目、午前9時57分。(2023.09.24)
- むかし懐かし極東ノートのマーク(2023.09.23)
- 清水谷町二丁目、午後5時58分。(2023.09.17)
- 地蔵盆の設営準備で、雑感。(2023.08.22)
コメント
この先も、ずーっと「電車ごっこ」してるんでしょうね。
そういえば、電車ごっご、やったことないかも。
投稿: mita | 2020年8月18日 (火) 09時36分
●mitaさま
ほー、電車ごっこ…なるほどね。
でやったことないですか? 幼稚園児の頃よくやった記憶があるんですけど。
しかしながら「ガタンガターン」と今の子も昔の子も口で言うてますけど…きょうびロングレール化であんまり耳にせんと思うんですけど何でいまだ「がタンガターン」なのか…
そのうち写真撮る時の擬音「カシャッ」も何で「カシャッ」なんかわからん人ばかりになるんでしょう。
コメントおおきにですいつも。
投稿: 山本龍造 | 2020年8月19日 (水) 14時27分