雨上がりの朝、用水路にコサギ一羽。
昨夜は大阪も激雨で家は雨漏り…普通の降雨量ではそんなことならなんだこと思うと、やっぱり近年の大雨は尋常ではないんやないですかね。
幸いにして目が覚めたら雨も上がって西の方には青空も。ホッとするもテレビつけたら九州に信州などでえらいことになって… 出かけて途中、いつもの元ドブ川の用水路を見ますと小橋の下にコサギが一羽。朝からエサ探しの様子。今までにも何度か記した様にその昔は黒い泥の上にヌメッとした緑の藻やら赤い糸ミミズやらの沼みたいな状態で底からはメタンガスが湧いていたこと思うとえらい変わり様。糞害の問題あるもやっぱりこの方がええなと感じつつ、ドブ川時代のニオイがふと頭をよぎったのでした。それは悪臭ながら懐かしの香りとなって…否々、ニオイのままでんな。
| 固定リンク | 0
「思ったこと」カテゴリの記事
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 網張温泉あたりの眺め、午前10時2分。(2023.03.14)
- 3月11日に(2023.03.11)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
「動物」カテゴリの記事
- 安堂寺橋たもとのネコ二景(2022.11.15)
- 町のトラネコ屋根の上(2022.11.13)
- 金魚ふたたび…(2022.11.02)
- 坪庭でネコ飛び跳ねる(2022.09.16)
- タイワンシジミ…かなぁ(2022.08.27)
「河内」カテゴリの記事
- 笹、細い塩ビパイプの中で細々と生きる。(2023.03.16)
- 何かええ感じの荒川三丁目21-1(2023.03.09)
- 消火栓示す看板、八尾信用金庫の広告入り。(2023.03.04)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
- 縦型室外機の横置き? 否々それもありの様で。(2023.02.28)
コメント
ドブ川だったとは、信じられない風景、
右の木は桜でしょうか、
春は花びらを浮かべて流れていくのですね。
投稿: mita | 2020年7月 9日 (木) 09時37分
●mitaさま
そう、桜ですね今は。以前にも記しましたけど、昔はザクロの木がありましてそらまぁドブ川のほとりにぴったりな陰気さでした。その実を取ってた女の子を見て妙に驚いた思い出があります、小学生時分に。その頃果物は買うモンやと認識していたから妙に野生っぽく見えたもんで。
で、この用水路には本流があって、そこが桜並木になってしもてますので、それはもう桜の花びらいっぱいに。
長なりました。
投稿: 山本龍造 | 2020年7月 9日 (木) 17時08分