煮え切らん天気の町角
雨残るもくもり、時折太陽まで顔を出す…梅雨らしい煮え切らん天気。 まさにこんな感じ…ってこれは今日ではなく先月26日の図ですけど何か気分的に今日やなぁと思いまして。
ざぁざぁ雨にギラギラ太陽糧にヒト空間を侵食するヤツ、管理され続け付けた種を全部取られるヤツ…用水路一本隔てて真逆な世界がそこにある、なんていちいち思ってなかったんですけど。
(於:寝屋川市) ドーナツ化現象てな言葉も懐かしな。
| 固定リンク | 0
「何げな」カテゴリの記事
- 金網にビルトイン、自転車の車輪の余生。(2023.03.19)
- 何かええ感じの荒川三丁目21-1(2023.03.09)
- 難波宮、午後1時20分。(2023.03.06)
- 12年半ずっとヒョロヒョロの街路樹(2023.02.26)
- 名古屋にもナショ文字(2023.02.16)
「写真」カテゴリの記事
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 西九条二丁目14、午後5時41分。(2023.03.10)
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
- 橿原市曽我町、午前8時22分。(2023.02.20)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 網張温泉あたりの眺め、午前10時2分。(2023.03.14)
- 3月11日に(2023.03.11)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
「泉州・堺」カテゴリの記事
- 巨大ヤシ支える添え木(2023.03.07)
- 勝手に植林ダメ公園(2022.09.15)
- 鬼瓦、トタン製。2(2022.05.01)
- さくら一本、鉢割り路面に根を下ろす図。(2022.04.01)
- “汗と税、ムダにしません。”(2022.01.09)
コメント
何気ない街角の風景、いいですよね(^.^)
投稿: ゲートウェイ高輪 | 2020年7月11日 (土) 16時22分
●ゲートウェイ高輪さま
わっ、うれしいではありませんか。ですよねー何気ない街の風景いいですよね。
若い日々は「どやっ」ってモンをドヤっと加工して良しとしていた…青かったなぁ。
徐々に普通な景色をニュートラルに写真化したくなってきました。デジタル化のせいで余計にニュートラルがええなと思う様になりました。
でもまぁアホげはやっぱりドヤな世界かなぁ。
コメントおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2020年7月12日 (日) 20時09分
はい、「ドヤっ」を感じますよ。
ポイントは三角、ですね、
ででんと、髭もじゃ顔、
ひっそり、整列する苗、
ぽっちり、小道
おっと、配管の上わたるべからずの柵も。
こちらへ、むこうへ、収束、がいいですね。
投稿: mita | 2020年7月13日 (月) 12時36分
●mitaさま
…ですよね。でも若い日々はもっと納豆とか鮒鮨ほど主張してた気がします。それでももっと強烈な輩がいっぱいいました。以来平凡なおっさんやこととひっそり…どやろかなぁ。
で、確かに“三角”ですね。さすがです。“こちらへ、むこうへ、収束”ほんまその通り。そもそも“何気ない町角”やないですね思えば。
いつも絡んで頂きましておおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2020年7月13日 (月) 12時53分