透かしブロック全穴塞がれる図
スマホの画面ではわからんのちゃいますか。まぁそれは仕方ないのでわかるモニタ環境のひと限定の地味ネタです。 朝イチ所用で訪れた某所の駐車場。そこに面したブロック塀に凸凹がありまして、何かいなと思いますれば透かしブロックの穴が全部塗り込められた状態ですわ。
そこは住宅街にあってこの駐車場もかつては戸建ての家が建っていたであろうこと思うと、隣家との境界に透かしがあったというのは変わってる様に思うもお隣同士親子兄弟親戚やとあり得る…か?。ちょっと感覚的にわかりませんなぁ…ってことより、こんなに並べて透かしブロックを積んで強度は大丈夫なんでしょうかね。鉄筋も効果的に入れられんと思うんですけど。ま、地震来たら皆さんもここに近づかんことをお勧めします…って、どこの話やねん。
| 固定リンク
「何げな」カテゴリの記事
- 電柱と電信柱と建物の三角地帯は、(2021.02.27)
- モルタル壁の室外機ヨコ向きナショナルの(2021.02.23)
- 公道っぽい私道(2021.02.22)
- 室外機に寄り添う傘と傘の骨(2021.02.12)
- 世界人類が平和でありますように(2021.02.06)
「建造物」カテゴリの記事
- 法円坂一丁目で日没、午後6時5分。(2021.03.01)
- 現役の錆びた工場かっこええ(2021.02.11)
- 空中に 枝のオブジェ 金網に(2021.02.10)
- 若竹住宅(2021.02.05)
- 落城…靴の病院。(2021.01.28)
「河内」カテゴリの記事
- 公道っぽい私道(2021.02.22)
- 二階建文化住宅、角に便所の筒ふたつ。(2021.02.21)
- 枠だけ残り昭和感増しマシの元プラ看板(2021.02.15)
- NGK(2021.02.13)
- 北旅籠町西一丁1の角、午前8時43分。(2021.02.01)
コメント
オーナー様にはせっかくブロックを埋め込んでご満悦のところ申し訳無いんですが、鉄筋が新たに入った訳でもなく耐震性は何も変わって無いのではと思われます。
自分もこの場所にはなるべく近づきたくないです(^^)
投稿: 銀ベェ | 2020年7月31日 (金) 16時46分
象形文字のごとく浮かびあがってますね。
叙事詩でも書かれてたりして~
後から塞いだというより、
このブロック使ってみようと意図したかも?
投稿: mita | 2020年8月 1日 (土) 08時57分
●銀ベェさま
そうか…ここのお宅の方にしたら“耐震補強”のつもりやと。それは甘いですね、うん。
まぁここだけやなくて、地震来たらブロック塀からは離れんと。思えば小学校の時のそれなんかも子供が見てもええ加減極まりない施工でしたわ。
●mitaさま
えっ、こんなぶっさいくなブロックが売っていたと? それを象形文字に見立てたんやとすると、かなり高尚なお方なんでしょうなぁ。それもよろしいけど…近寄らんといてくださいよくれぐれも。
お二人ともコメントおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2020年8月 3日 (月) 15時42分