丘の上のトラック荷台はみ出しタイヤきわきわ
7月に入って京都は西陣某所での仕事も再開。しばらくは実家から向かいます。山越えて奈良は生駒通って…昔は時間も距離も度外視でできるだけ細い道で行ったもんで久々に同じルートで。あぁ懐かしなぁ。ですが田畑や丘、そして道が無くなっていたりでやや戸惑いつつクルマ走らせてますればこんな一角が。 こんな景色はなかったなぁ…ということよりも、大型トラックの荷台がはみ出て止められているのがちと恐ろしいなぁと思いまして。
そらまぁタイヤさえ落ちなんだらそれでええのでしょうけど、こんな風に台地の端っこに重量かけて大丈夫なんでしょうかね。大雨とか地震で崩れへんのかいなと。ま、それ以上に視覚的にソワッとしたんですけど、どうです? 写真にするとそれほどでもないかもしれませんけど。
| 固定リンク | 0
「何げな」カテゴリの記事
- 金網にビルトイン、自転車の車輪の余生。(2023.03.19)
- 何かええ感じの荒川三丁目21-1(2023.03.09)
- 難波宮、午後1時20分。(2023.03.06)
- 12年半ずっとヒョロヒョロの街路樹(2023.02.26)
- 名古屋にもナショ文字(2023.02.16)
「写真」カテゴリの記事
- 源平咲きってほとんど蕾ですけど。有田川町中峰、午後3時17分。(2023.03.21)
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 西九条二丁目14、午後5時41分。(2023.03.10)
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 網張温泉あたりの眺め、午前10時2分。(2023.03.14)
- 3月11日に(2023.03.11)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
コメント
肝試し的、ですね~
配送関係者は、
運転技術プラス神経が太くなければ、ってことでしょうか。
夜な夜な、生駒山のお猿や猪が上に乗って
「おっと、危ないとこやった」なんて
シーソーしてたりしてね。
投稿: mita | 2020年7月 5日 (日) 10時03分
●mitaさま
そう、そない大きなトラックやなくても「ここに止めたら迷惑やろか」とか思う様な神経ではできんなぁとコンビニの配送とか見たら思います。
けどまぁ仕事となったらできるんかな。
猪や猿が夜な夜な…ええ図ですね。きっとそんな遊びをしてるんやないかと。
コメントおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2020年7月 6日 (月) 18時47分