黄金に輝く生駒山地、午後6時50分。
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- 法円坂一丁目で日没、午後6時5分。(2021.03.01)
- 芥川大橋上西の空、午後5時。(2021.02.25)
- 片町よりOBPの眺めクルマの中から、午後6時6分。(2021.02.17)
- 坪庭に、春。(2021.02.14)
- 現役の錆びた工場かっこええ(2021.02.11)
「思ったこと」カテゴリの記事
- “防犯カメラ設置町内”(2021.02.19)
- NGK(2021.02.13)
- 大邸宅風玄関に堂々PEPSIの自販機(2021.02.09)
- 安住の地見つけ勝ち誇るシダ(2021.02.07)
- 世界人類が平和でありますように(2021.02.06)
「河内」カテゴリの記事
- 公道っぽい私道(2021.02.22)
- 二階建文化住宅、角に便所の筒ふたつ。(2021.02.21)
- 枠だけ残り昭和感増しマシの元プラ看板(2021.02.15)
- NGK(2021.02.13)
- 北旅籠町西一丁1の角、午前8時43分。(2021.02.01)
コメント
先日、十三峠を越えて奈良へ行きました。
暗峠もそうでしたが、
生駒越えの道、
大阪側と奈良側での険しさの違いを実感しました。
今度、亀の瀬から行ってみようと思います。
もちろん、運転は夫で。
投稿: mita | 2020年7月15日 (水) 20時17分
●mitaさま
暗峠は…もうクルマで越える勇気はないですね。若い時は道さえあれば何処へでもって感じやったこと思うと、少しさみしいなってきました。
亀の瀬から…ってのは国道とは違うルートってことでしょうか。柏原から葡萄畑を眺めつつ信貴山へ向かうのもええですね。
十三峠は…かつて京都へ行く時欠かせんルートでしたわ。
コメントおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2020年7月16日 (木) 17時31分