« カ●イ●ヅ●カ↑イ●ブ●キ | トップページ | 透かしブロック全穴塞がれる図 »

2020年7月30日 (木)

The緑化

 クルマで移動。玉造の交差点で信号待ち。右見ればそこは緑々。前から何げに気になってましたけど夏になってこんな感じやったとは。
Wireplants  街路樹のそれはともかく幹も地面も緑化。下草(?)の高低差はまるで山並みの様ですなぁ…なんて呑気に鑑賞する気分にもならんくらいの繁茂ぶり。これは何じゃいなと調べますれば…ワイヤープランツってもんでしょうかね。
 本来ガーデニングに使われるもんらしいところを見ると、計画的にここに植えられたもんと言うより誰かがここに勝手に置いたか捨てたのがこうなったと考えられますな。
 そう思ってストリートビューで過去を見ますと10年前はそれが確認されません。そこにあるのは別の低木。2014年の図ではその上を覆う様にワイヤープランツが茂って…いまこの状態になって元々の低木はどうなっているのでしょうかね。来週ここらで仕事もあるしってことで、続編はまたの機会に。とか言うてますけどこのままほったらかしで終わる可能性大ですけど。

(於:中央区) 右下に元々の低木が何とか頑張ってる様子。

※関連記事:
街路樹のイチョウ、アイビーにとりつかれ…』 2015年7月 記
シュロ、うまいこと別の植物を纏うてる』 2012年12月 記
シュロ、ツタを着てる。』 2012年5月 記
葉っぱまみれ、毛むくじゃら。』 2010年6月 記

追記:過日この現場の脇を通りましたので、画像を追加しておきます。
Wireplants2Wireplants2.5 完全毛むくじゃら。緑化大成功!ですけど元々の低木は確認できませんでした。光合成できなくなってもう死んでしもてるんかもと思うと、この緑化で正解とは思えまへんなぁ。(2020年8月21日 記)

| |

« カ●イ●ヅ●カ↑イ●ブ●キ | トップページ | 透かしブロック全穴塞がれる図 »

植物」カテゴリの記事

大阪市中部」カテゴリの記事

コメント

左側の木、凄い事になってますね(((・・;)

投稿: ゲートウェイ高輪 | 2020年7月31日 (金) 13時19分

ほんと、山脈ですね!
ワイヤープランツ、恐るべし。
これからの季節、葛が繁茂して、
すごいことになりますが、
負けてませんね。

投稿: mita | 2020年8月 1日 (土) 09時03分

●ゲートウェイ高輪さま
きっと身体中(?)痒くてんやないかと。それ思うとかなり気の毒に思います。背中痒いだけでもカナンのに…

●mitaさま
これも大概ですけど、トクサも勝手に誰かが植えたのかえらいことになってるのを時々見ます。嫌われても生長を続ける…これくらいの根性がないとアカンのやとは思うも、こうはなれませんわ。

お二人ともコメントおおきにです。

投稿: 山本龍造 | 2020年8月 3日 (月) 15時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« カ●イ●ヅ●カ↑イ●ブ●キ | トップページ | 透かしブロック全穴塞がれる図 »