昭和なプラ看板 203 ● 清酒 灘扇
全体的な風合いは昭和ながら、目立った劣化もないのでちょっとこのカテゴリには不向きかとほっておいたんですが、さっきストリートビューでここを見ますともう建物ごとなくなってますがな。これは載せとかんと。
酒名よりもドンと記された“立呑所”、その左に小さく酒店名もあって“酒屋の立ち呑み”感全開。その簡素さに労働者の店やという主張を感じます…知りませんけど。ネットで探すもこのお店のことは見つけられませんでしたので、もう随分前からやめてはったのかもしれません。
で、上部にある“清酒 灘扇”。その名に“灘”とありますが兵庫県は明石の明石酒類醸造のお酒です。ま、明石あたりは“西灘”と言ってここも酒どころですから産地偽ってる訳ではないですね。昔のお酒関係の本によりますと“めでたい酒名を”とのことで末広がりの“扇”を入れたとか。それでは飽き足らなかったのか随分前から“明石鯛”を全面的に押し出してはる様で、ネット上では“灘扇”印の現行商品は見つけられませんでした。まぁ、こういう酒屋の立ち呑みなどの業務用としては流通しているのかもしれません。
| 固定リンク | 0
「プラ看板」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 287 ● デイリーブレッド 進々堂(2023.03.22)
- 昭和なプラ看板 286 ● ナショナル照明と電気工事(2023.02.25)
- 昭和なプラ看板 285 ● パイロット萬年筆,文具・ドージ算盤・三菱鉛筆(2023.02.15)
- 昭和なプラ看板 284 ● フジサワ会の店(2023.02.05)
- 昭和なプラ看板 283 ● BOSCH ボッシュ電動工具(2023.01.24)
「泉州・堺」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 287 ● デイリーブレッド 進々堂(2023.03.22)
- 巨大ヤシ支える添え木(2023.03.07)
- 勝手に植林ダメ公園(2022.09.15)
- 鬼瓦、トタン製。2(2022.05.01)
- さくら一本、鉢割り路面に根を下ろす図。(2022.04.01)
コメント