防火水槽 223 ■ 大正区三軒家西1-21-3
大正駅近くの細い路地を行きますれば、それらしき物件がそこに。 防火水槽やと思われるも、何なんでしょ、なんとなく「ちゃうかも」な雰囲気が漂っています。ですけど大きさとか形状はそれそのものなんですが。そのあまりに素っ気ない仕上がりとかちょっと下すぼまりなところとかが、微妙にちゃうかもと思わせるんでしょうなぁ。
ですが大正区の中でもここら辺は「これでもかっ」というほど防火水槽が多く残るエリアって訳で第223号に認定致しました。
で、どんな余生かは見ての通り。となりのプラ製植木鉢同様土は入れられるもこれといった植物が植えられることなくほったらかされているといった感じ。ま、あってもなくてもええやんな存在感の薄いヤツでした。
| 固定リンク | 0
「防火水槽」カテゴリの記事
- 防火水槽 244 ■ 兵庫県豊岡市出石町柳50−3(2023.08.11)
- 防火水槽 243 ■ 京都市伏見区土橋町334-1(2023.07.17)
- 防火水槽 242 ■ 東成区大今里西一丁目23-10(2023.05.25)
- 防火水槽 241 ■ 箕面市今宮4−3(2022.05.11)
- 防火水槽 239,240 ■ 島根県大田市大森町大森ホ211 豊栄神社(2022.03.30)
「大阪市西部」カテゴリの記事
- 川口三丁目の秋っぽい光景昔っぽい(2023.09.16)
- 江之子島二丁目から東を望む、午後5時51分。(2023.09.09)
- 桐すくすくの倉庫、見上げれば夏景。(2023.08.27)
- むかし江え子島、いま江之子島…とか何とか。(2023.08.26)
- 郵便ポスト、後ろ向き。(2023.08.25)
コメント
ぱっと見、水耕栽培ですね~
投稿: mita | 2020年3月 6日 (金) 09時48分
●mitaさま
カイワレやと思うとそれなりに美味しそう…かなぁ。
コメントおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2020年3月10日 (火) 16時55分