« トタンの上にトタンの看板 | トップページ | 高架下、タネ付枯れアサガオ見て雑感。 »

2020年3月 5日 (木)

懐かしの…近鉄バス、復刻塗装。2

 昨日は仕事で羽曳野市某所へ。待ち合わせが近鉄は藤井寺駅ってことで南口へ向かいますれば、止まってまっせ復刻塗装の近鉄バスが。
Mayoke4  「真横から撮るものええんちゃう」と思ってましたら手前にバスが来よって「…ったく」と思いましたけど今のカラーリングも取り込めてええやんと一枚。うん、これはこれでええ感じ。
 前回撮ったヤツと車番が違うなと調べますればこれは復刻6両のうち唯一の長尺車両とか。「そうなんか」と前の写真と見比べてみますれば、うん、確かに窓の数がひとつ多いですわ。そうなんや…素人には一緒に見えてもちゃうんですなぁ。参考にさせてもらったサイト(Hiroshi Project WEB)の“近鉄バスの「復刻デザイン塗装バス」を見てみる ”の記事によると、近鉄バスは近年、乗客数減少などで短尺車が主流やそうです。それ思うと往時の面影はこの長尺車こそが再現しているとも言えますか…って、デザインはまんまでも、あの鋲がたくさん打ってある車体とはまぁ別モンですけどね。
 同サイトによりますればこれは松原営業所所属で、他に枚岡営業所のもののみいすゞ車とか。まぁ…いろいろあって日野いすゞもほぼ同じ車体ですけども、マニアにはくすぐり要素かもしれませんな。

(於:藤井寺市) いすゞの近鉄バスと言えば山本駅前→瓢箪山駅前のボンネットバスや…って、知ってはる?

※関連記事:
懐かしの…近鉄バス、復刻塗装。』 2019年9月 記
近鉄バス、懐かしの…#0』 2019年8月 記

| |

« トタンの上にトタンの看板 | トップページ | 高架下、タネ付枯れアサガオ見て雑感。 »

懐かし…」カテゴリの記事

河内」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« トタンの上にトタンの看板 | トップページ | 高架下、タネ付枯れアサガオ見て雑感。 »