トリヴェール和泉の一角、12時35分。
| 固定リンク | 0
「何げな」カテゴリの記事
- 看板乗っ取り(2023.03.27)
- 金網にビルトイン、自転車の車輪の余生。(2023.03.19)
- 何かええ感じの荒川三丁目21-1(2023.03.09)
- 難波宮、午後1時20分。(2023.03.06)
- 12年半ずっとヒョロヒョロの街路樹(2023.02.26)
「植物」カテゴリの記事
- 梅の枝ぶり桜花と青空、玉串川ベリの昼下がり。(2023.03.28)
- 恩智川の洲にダッチアイリス花ひらく(2023.03.25)
- 柳緑花紅に空青、南天満に春。(2023.03.24)
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 燃えるカイヅカイブキ(2023.03.17)
「泉州・堺」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 287 ● デイリーブレッド 進々堂(2023.03.22)
- 巨大ヤシ支える添え木(2023.03.07)
- 勝手に植林ダメ公園(2022.09.15)
- 鬼瓦、トタン製。2(2022.05.01)
- さくら一本、鉢割り路面に根を下ろす図。(2022.04.01)
コメント
後ろの垣根は「ベニカナメモチ」でしょうか。
先日、園芸店で「レッドロビン」なんて、
おしゃれな名前ででていました。
投稿: mita | 2020年3月28日 (土) 10時06分
●mitaさま
ベニカナメモチ…そういう名なんですね。やっぱり勉強になるなぁ。調べますれば“都市部の垣根としてはもっとも一般的に見られる”とか。あぁ確かに近年どこもかしこも新しい垣根はこれかも。春やのに紅葉…まぁそれもよろしいか。
いつもお教え頂き有り難うございます。
投稿: 山本龍造 | 2020年3月29日 (日) 10時26分
こちらのほうへいらしたんですね。
できすぎた町ってのもおもしろみに欠けまして。
うちの方の田舎まで足をお運びいただくといろいろけったいなもんがあるんですけど。
投稿: ぽんぽこやま | 2020年4月 2日 (木) 03時28分
●ぽんぽこやまさま
代々そこに住む旧住人の人々にとってこういう街並みってのはどういう存在なんやろかと常々…ってそや、いっつもそれこそ常々書いてますね。
旧村大好き…って、そこを彷徨う人を村人はどう思ってるんかも考えもせずに。
まぁ…疫病おさまるまで、おとなしいしとくべきですね。
コメントおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2020年4月10日 (金) 09時12分