奈良市歌姫町、謎の隆起。
先日仕事の現場へ行く途中、こんなのを目にしました。 妙に隆起しています。しかも昔からって風情ではなく近年、ブロックも金網も施工されてからこんな状態になったって感じ。さらに危険ですと黄色と黒のロープも張られてますから、何かがあってこんな風になったと考えるのが普通でしょう。
帰宅後、いつものストリートビューで過去を見てみますれば…やっぱり!。2018年撮影のものはこれと同じで隆起していますが2017年の方は…平らな状態。そうか…2017年から2018年にかけて地殻変動か何かが起こったんですね。で、何があったのかと調べるもわからずじまい。まぁそこでヤメてしまうのがアホげの弱さですなぁ。
と、終えるつもりでしたけど、ストリートビューの二枚の写真を何度か見比べてみると…そうか!そこそこの大木が根っこごと倒れて地面が盛り上がったと考えられますな、うん。ま、憶測に過ぎませんけど。 帰路、仕事先のお方と再度ここを歩きましたら、同行の方「あぁこれはタモリさんもきっと反応することでしょうね」と。なるほど。これはブラタモリにまかせるとしましょうか。いや大阪高低差学会の新之介さんならきっとスカッと解決してくれはることでしょう…と思ってましたけど、うん、そんなたいそうなネタではなかった様で…なんとなく残念。
| 固定リンク | 0
「あほらし」カテゴリの記事
- 薄切り牛肉?、否々、ドラキュラマット。(2023.04.30)
- 200円のネタ(2023.04.21)
- ヴィオラ・マンジュリカって(2023.03.30)
- ふれあい収集中…(2022.10.05)
- “よ”から“ょ”で、“しよう”は“しょう”に。(2021.10.01)
「何げな」カテゴリの記事
- 雨上がりの広小路公園、午前8時57分。(2023.05.31)
- 味わい質感の水道管、形状も。(2023.05.17)
- ビルの壁ねっとり(2023.05.12)
- 何げない自販機のある風景(2023.04.28)
- 大和郡山の夕焼け、午後6時36分。(2023.04.27)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
- 近江八幡市宮ヶ浜、午後4時45分。夕食の近江牛で雑感。(2023.05.20)
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
コメント
なんか「魔」がぶつかったんですね~
三叉路ではなさそうですが。
ここに寄せてもらうきっかけが「衝破石」
それをふと思い出しました。
投稿: mita | 2020年3月 6日 (金) 09時47分
●mitaさま
衝破のよる仕業か…物理的な原因追求するよりずっと理解できそう。やっぱり古都奈良はちゃいますわ。
コメントおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2020年3月10日 (火) 16時47分