昭和なプラ看板 201 ● ファクスはナショナル
このパターンのナショナル看板数あれど、モノトーンのは珍しいのとちゃいますか。
マーク以外白と黒だけの無彩色ながらそのコントラストで結構目立つ存在です。その横に並ぶのがゼブラボールペンってのもあまり見ないシチュエーションですな。そうか…ファクシミリってのは文具/事務用品のひとつっていう位置づけやったんですね。さすがなんでもナショナルって感じ。
ファクス機…出た頃は便利に思たもんです。が、これがなかなか高価で知り合いのところに送ってもらってそれを取りに行ってってしてました。シャープの外付け用が10万円切った頃から普及しだして…そや、2台目のがパナソニックの普通紙ファクス機でしたけど、これがもう全然給紙がなっとらん代物やったなぁ…まだ高かった時代に。
そして今、もうファクスもワープロやらフロッピー同様ほぼ不要な存在に。ま、そもそも加入電話すら…って言うのに昨年その騙し騙し使てた気に入らんパナソニックのファクス機買い換えて…今度もまた同社製って懲りんなぁ。サンヨーなくなったし仕方ないですか、大阪人やしな。
(於:大正区) 仕事前に呑気に探索。時間10分間違いに気づきダッシュ中の発見。写真一枚ブレてます。
※関連記事:
『昭和なプラ看板 153 ● 自動車機器/カーエアコンはナショナル』 2017年12月 記
『昭和なプラ看板 111 ● ナショナルのいろいろ』 2015年7月 記
『昭和なプラ看板 67 ● キュービクル式高圧受電設備はナショナル』 2015年7月 記
『昭和なプラ看板 33 ● 自転車はナショナル』 2009年10月 記
『昭和なプラ看板 17 ● 換気扇はナショナル』 2009年2月 記
最近のコメント