枯木の幹、こっち見てはる。
(Instagramの方にアホげに先がけてUPしてしもた…何たる不覚。Instagramとアホげは基本別ネタと思ってはいますが、かぶることもあるということでひとつお許しを。)
八尾の旧村にある古木、ブロック塀もその存在に配慮して建てられてますけど…あぁ、知らん間にすっかり枯れてしもてます。そう言えば昔からあるなぁと思ってましたけどこんなことに…と寂しい気分でよく見たら、わっ、こっち見てますやん。
枯れた古木の幹に顔。目元からするとお爺さんでしょうか。少し怒りつつ悲しげなその表情…堪えますなぁ。痛みつつも青々と茂っていたのを見たのは…もう幼少期のことやったのか。それ思うと何か自画像を見ている様な気分になってきましたで。そうか、もう四捨五入で…ヤメとこ。
| 固定リンク | 0
「路上観察」カテゴリの記事
- 汚水枡の蓋、布施市と東大阪市の。(2024.12.19)
- 会所枡の蓋にあるさくらの意匠は…(2024.11.14)
- 細道の幅いっぱい“とび出し注意”(2024.10.17)
- 南太子堂五丁目2のイケズ石、どやっ。(2024.10.12)
- 完璧なる無用庇か(2024.10.04)
「小発見」カテゴリの記事
- “ン”剥がしたらええやろって感じ(2025.01.12)
- 何げにかわいい塩ビ管と、(2024.12.21)
- こんなところに“U字溝”(2024.12.14)
- 立入禁止の木(2024.12.04)
- 運送会社名いっぱい、某社出荷部の表示板。(2024.11.26)
「河内」カテゴリの記事
- 鴨高田神社の水神社、夕日に輝くカメ。(2025.01.13)
- もっこもこの生垣に…(2025.01.05)
- 角刈り・丸刈り(2025.01.04)
- ネギ背負って、(2024.12.28)
- 夕日受け車両ピッカー黄金色の星田駅(2024.12.26)
コメント
老爺のようにも、駱駝のようにも。
重荷をしょってます。
投稿: mita | 2019年12月10日 (火) 10時30分
●mitaさま
あっ確かに駱駝もいる…
重荷…しょいたくないなぁ。
コメントおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2019年12月13日 (金) 14時46分