転落防止柵に一本の針金、に思ったあれこれ。
所用で第二寝屋川沿いをクルマで走行。信号待ちで停まって右見れば…こんなのが。 「なんで針金?」って思いましたけど、そうか…針金を縛り上げることでこの歪みを直そうとやってみたけど直らなんだってことでしょうなあ。確かにええアイデア…ではあるなと思いつつ「そら無理でっせ」とも思いますわな。
一応ストリートビューでもチェックと見てみますと、これ以外に近くであと2ヶ所同様の試みがなされています。そのうちのひとつを見ると、縦に一本針金が付けられています。と言うことは矯正目的で針金を使っているのではない気もしてきました。もう少し下流の柵も見てみましたがこういう補修はなし。役所も動いてくれんわと近所のお方がやってくれはったんでしょうな。あぁこれで川に転落の心配もないわ。安心あんしん。
とかちゃかしてましたけど、そうか…この幅やと子供はすり抜けられるんかもしれませんね。いや、きっとそうですわ。本気で安全考えてやってはるんですね。なかなかできんことです。
| 固定リンク | 0
「社会」カテゴリの記事
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
- 乾電池の販売やめて某政党の掲示板として第二の人生を送る図(2023.05.08)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- ギトギト電気メーター(2023.02.11)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
- 近江八幡市宮ヶ浜、午後4時45分。夕食の近江牛で雑感。(2023.05.20)
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
「河内」カテゴリの記事
- マスクの墓場か(2023.05.26)
- 味わい質感の水道管、形状も。(2023.05.17)
- 乾電池の販売やめて某政党の掲示板として第二の人生を送る図(2023.05.08)
- 何げない自販機のある風景(2023.04.28)
- 片町線に乗って…35年ぶりに行ったお店で(2023.04.26)
コメント
IがH、愛が英知、
って柵を広げる動機は何???
投稿: mita | 2019年12月21日 (土) 10時28分
●mitaさま
そう、何でそもそも広がってるのかが疑問。何ぞぶつかったのか破壊癖野郎の仕業か…
コメントおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2019年12月23日 (月) 14時29分