旭区今市1-3-10の空地に思う、午後5時01分。
お彼岸ってことでお墓参りあっちにこっち。コインPにクルマ止めて歩きはじめますれば路地に面してに空地が。そう言えば建物がなくなり更地になっていてちと驚いたのがお盆。それから一ヶ月、すっかり草むらになってますわ。
まぁ当たり前と言えば当たり前な図。ですけどどっかから種がやってきて根を生やして…すごい生命力やことです。行きは「わっ、もう草茂ってるやん」と思って見ていましたけど帰りしな改めて見ますれば、様々な種類の草が共演いや競演…そんなええもんではありませんわな。まぁ何しか美しいなと思いまして。これらを“雑草”とひとくくりで語るのも失礼な話やことですわ。かと言って知っているのは“えのころ草”だけなんですけども。
(於:旭区) 涼しい一日。秋虫鳴き稲刈りも始まってすっかり秋。
| 固定リンク | 0
「植物」カテゴリの記事
- ソテツとツタにヤツデやサザンカなんかも加わってひとつの生命体と化す(2025.01.06)
- もっこもこの生垣に…(2025.01.05)
- 角刈り・丸刈り(2025.01.04)
- 秋の名残、ススキとセイタカアワダチソウ。(2024.12.25)
- 難波宮、午後0時41分。(2024.12.15)
「大阪市北部」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 318 ● サンワプロポ(2024.09.28)
- アルミサッシの向こうもこっちも昭和風情(2024.09.23)
- アホげ民・某の結婚記念公演(2024.09.22)
- Asahi なロゴ 11 ◇ h(2024.05.31)
- 建設途中にして供用されてるっぽい歩道橋(2024.01.19)
コメント
千草布陣。
投稿: mita | 2019年9月27日 (金) 09時34分
●mitaさま
千草ってのは様々な“秋の”草でしたか。
勉強になりました。おおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2019年10月 2日 (水) 09時50分