木々に守られた山頂の自販機ありがたや
4時間ほどクルマをどこかに駐車場に預けなあかん用事があって、でもお子と最後の夏休みの日ということを思うと駐車料金を払うよりドライブでも行った方が値打ちあるんちゃうかということで信貴生駒スカイラインへ。
高安山に登っていた幼少の頃からその存在は知るもずっと「高い道らしい」とクルマで行くことなど考えたことなかったんですけど20キロほどの道のりで片道1,340円は…ケーブルカーとかロープウエイを人数分払うこととか駐車場代を思うと安いもんやなぁって感じ。その上初めての走行ですから近くにいながらとても旅気分に浸れたのでした。
ま、あいにく空気が霞んでいて晴れているももひとつ遠くまで見えなんだのが残念なところ。でもまぁこの価格やったらまた来たらええわって感じ。途中パノラマ駐車場で持ってきた鳴門屋の惣菜パンを食べる前にお子が飲み物買う言うて自販機の前へ。おっ、西陽に雨風に守られてまっせ。 この景色だけで充分小旅気分に浸れるなぁ。なんとも言えん非日常っぽさ。けどなんか見たことあるなぁと思い巡らしてますと…あ、あれあれ、恩智神社の御旅所角にある子護地蔵尊と同じですな。そう思うとふたつの自販機がなお有り難く思えてきて…は言い過ぎ。中河内のセンスなんでしょうか。景観に配慮したらこうなったってことかもしれませんが、なかなかええ味を醸し出しています。
(於:東大阪市) 80.7MHzに合わせて走るとFM愛知とFM徳島が所々入れ替わって聞こえまっせ。
※関連記事:
『堂々の自販機二景、宝塚にて。』 2017年3月 記
『恩智の子護地蔵尊、アフロや。』 2012年8月 記
『ニッポンの春』 2010年4月 記
| 固定リンク | 0
「何げな」カテゴリの記事
- 金網にビルトイン、自転車の車輪の余生。(2023.03.19)
- 何かええ感じの荒川三丁目21-1(2023.03.09)
- 難波宮、午後1時20分。(2023.03.06)
- 12年半ずっとヒョロヒョロの街路樹(2023.02.26)
- 名古屋にもナショ文字(2023.02.16)
「写真」カテゴリの記事
- 源平咲きってほとんど蕾ですけど。有田川町中峰、午後3時17分。(2023.03.21)
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 西九条二丁目14、午後5時41分。(2023.03.10)
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
「河内」カテゴリの記事
- 笹、細い塩ビパイプの中で細々と生きる。(2023.03.16)
- 何かええ感じの荒川三丁目21-1(2023.03.09)
- 消火栓示す看板、八尾信用金庫の広告入り。(2023.03.04)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
- 縦型室外機の横置き? 否々それもありの様で。(2023.02.28)
コメント
ごまこちゃん、ご登場。
飲み物を選ぶ、
この先の選択肢の多さ、
青春ですね~
もう、mitaの人生なんて先細りだわ、
なんていじけずがんばろうっと!
投稿: mita | 2019年8月21日 (水) 09時48分
●mitaさま
いや…いじけとなります。
先日も左利きを調べよって、その説によると“左利きは平均9歳寿命が短い”とからしく…それ聞いてちょっと覚悟せんとなと思いましたわ、全然人生まだまだこれからなんかとちゃうとね。
ま、そやからこそいじけず充実させんとあかんのですけど日々。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2019年8月23日 (金) 16時42分