表記二重で立体的、かっこええ市岡元町一丁目1の町名看板。
ここはどこやと目にした(←うそ)町名看板、地名が立体で書かれてまっせ。洒落てまんなぁ。
とか何とか。まぁよく見る光景ながらここまでうまいこと昔のアルミ製が劣化した現行のをカバーして…カバーとは言わんですか、下からやからバックアップ?か。
大阪市内の町名看板、近年のはプラスチック製のですがその多くが塗料とアクリル樹脂(?)が乖離してもうボロボロ。特にこの青緑の色が使われている区のがひどい様に思います。傷んでへんやつの上にこうやって貼って、何か無駄な感じと前々から思ってましたけど、こんな形で昔のが再登場するとなると、真上に貼っといてくれはって助かりますなぁ…って、ちょっとイケズな物言いですか。そろそろ新調の時期ちゃいまっか…ってそうか、大阪市が無くなってからか?…はぁ。
(於:港区) 大阪市はずっと大阪市であってもらわんと。
※関連記事:
『町名看板、虫食い状態。』 2019年2月 記
『こっそり平野区長吉長原東三丁目2』 2013年6月 記
| 固定リンク | 0
「町名看板」カテゴリの記事
- むかし江え子島、いま江之子島…とか何とか。(2023.08.26)
- むかし小路、いま小路北町。(2023.08.05)
- 東九条中殿田町の町名看板にある“天下一品”は、(2023.07.15)
- 町名看板判読困難万代棗…(2023.03.08)
- 全然読めん市岡三丁目12(2022.09.25)
「大阪市西部」カテゴリの記事
- 川口三丁目の秋っぽい光景昔っぽい(2023.09.16)
- 江之子島二丁目から東を望む、午後5時51分。(2023.09.09)
- 桐すくすくの倉庫、見上げれば夏景。(2023.08.27)
- むかし江え子島、いま江之子島…とか何とか。(2023.08.26)
- 郵便ポスト、後ろ向き。(2023.08.25)
「大阪ネタ」カテゴリの記事
- 高架橋に直に広告入ってる(2023.09.19)
- 木津川橋から昭和橋を望む、午後5時52分。(2023.08.17)
- カイヅカイブキ、ピカチュウ風…かも。(2023.08.08)
- 門真市の公用文字はナショ文字か(2023.08.03)
- ダイハツは“タ”イハ ”ノ”(2023.07.28)
コメント
だみ声のエコーって感じ。
投稿: mita | 2019年7月14日 (日) 09時54分
●mitaさま
視覚を聴覚にへの見事な変換!
ほんまそんな感じ。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2019年7月18日 (木) 13時14分