« 昭和なプラ看板 181 ● アポロマーク(出光興産) | トップページ | 経年変化で純粋看板 »

2019年7月21日 (日)

いけず木

 四辻の角っこに置いてある石を通称“いけず石”って言うそうですが。
Ikezuboku1 Ikezuboku2  これはさしずめ“いけず木”ってところでしょうかね。やっぱり京都でんな…って何がやねん。

(於:京都市中京区) まぁ他所もんが言うてるだけやろ、知らんけど。

| |

« 昭和なプラ看板 181 ● アポロマーク(出光興産) | トップページ | 経年変化で純粋看板 »

路上観察」カテゴリの記事

京都ネタ」カテゴリの記事

植物」カテゴリの記事

コメント

「あぁん、いけずやなんて言わんといておくれやすぅ」
身をよじってますね~
あ、タツノオトシゴっぽい。

投稿: mita | 2019年7月25日 (木) 09時53分

●mitaさま
あ、確かにそんな風に見えます…けど、やっぱりホンネはわかりませんで、うん。

コメントおおきにです。

投稿: 山本龍造 | 2019年8月 2日 (金) 10時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 昭和なプラ看板 181 ● アポロマーク(出光興産) | トップページ | 経年変化で純粋看板 »