タイヤをくぐる、子ども道。
いつもひと気まばらな公園。きょうもしかり。子供も遊ばんのか草の新芽で地面も青々。 と、思いましたけど4本並ぶタイヤの下だけこの通り。ははっ、くぐり抜けとる子供を想像するとなかなか微笑ましい図。
けもの道ならぬ子ども道ってところか…とか思いましたけど、ただただ日陰で草が生えんだけかもしれません。
(於:中央区) わしらはタイヤの上を飛び歩いたもんやが…
※関連記事:
『公園の遊具の廃タイヤ、その多さは…』2018年8月 記
『四半世紀以上ひと気なしの公園風な一角』2017年9月 記
『公園に“N I T T O”のタイヤがあった。』2011年11月 記
『廃タイヤの質素な遊具に思う。』2011年9月 記
| 固定リンク
「懐かし…」カテゴリの記事
- めし→、なし。(2019.11.21)
- なにげに昭和な大正区の一角(2019.10.21)
- ピッカピカ、アサヒビールの旧看板。(2019.10.14)
- 民家の軒下に水揚げ水車(2019.10.13)
- 前を行くトラック何げに懐かしいなぁで、雑感。(2019.10.12)
「小発見」カテゴリの記事
- 枯木の幹、こっち見てはる。(2019.12.07)
- ウイッグかぶる電気メーターの箱(2019.11.17)
- 土地所有者の名前に住所が明示された児童公園(2019.11.16)
- 御堂筋、バスの車窓から卍見た。(2019.10.11)
- “成金”バス停、元。(2019.09.15)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 上町筋の街路樹皆殺しになってますけど…何なん。(2019.12.08)
- 東横堀川は大手橋にて午後3時46分、で雑感。(2019.11.27)
- 立冬の玉造公園は小春日和、午前11時24分。(2019.11.08)
- 難波宮、午後1時55分。(2019.11.04)
- 昭和なプラ看板 188 ● ヤンマー建設機械(2019.10.19)
コメント
同じ関西の情報を発信している者として大変親近感が沸き、楽しく読ませていただきました。芝生の上を娘や息子と一緒に走り回ったり、家内も一緒にレジャーシートを敷いてお弁当を広げたのが懐かしいです。また、次は妻の91歳のお義母さんも一緒に広げたいものです。しばらく病気療養していましたが快復し、また近々再開する予定です。ぜひ私のブログにも、またお手すきの際にでも気軽にお立ち寄りくださいね♪
投稿: 里山歩樹 | 2019年6月 4日 (火) 15時31分
●里山歩樹さま
はじめましてこんにちは。ようこそアホげへ。
拙ブログは関西の情報を発信してる…様でまぁ情報に至らん断片を垂れ流してるだけでして里山様とはレベルがあ違いすぎてお恥ずかしい限りでございます。
大病を患っておられたのでしょうか。快復されたのでしたらそれはおめでとうございます…って軽はずみなこと記すのもどうかとは思いますが。
里山様のブログをまた拝読させて頂きます。コメントおおきにでした。今後ともよろしくお願いします。
投稿: 山本龍造 | 2019年6月10日 (月) 17時34分