6月1日に思う。 2019
お子が卒業式を迎えた今春、言われました「カメラで撮らんとって」と。
どういう意味かと尋ねるまでもなくそのニュアンス、もう皆さんもわかるのではないでしょうか。すなわち「(カメラ持ってる状態が)恥ずかしい」と。身内が前近代的な人やと思われることも恥ずかしいんでしょう。あ〜なるほどね。わからいでもないなぁそんな気持ち。そんな話を30代のおねえさんに話しますと「大きいカメラかスマホでしょ。コンパクトカメラは中途半端で恥ずかしいかも」。同世代の同業者にしてもまぁ同じ様な反応で…まぁ、確かにそうでしょうよって思いますわ。
そんなこともあってスマホに替えた訳…でもないんですけど、本日の夕刻、はじめてスマホで写真を撮ってみました。
…ええやん。楽しいやん。それなりにボケ味も出せるやん。で、何々、内臓されている機能だけでちゃっちゃと補正もできるやん。え〜。
10年遅れました。きょうびの10年は…ふた昔ですな。そうか…デジタルが写真を変えたと思っていましたけど、そのある方向性での完成型がこれやったん訳ですね。こうなってほんまの庶民の道具になったんやわって何を今頃わぁわぁ言うてるねん…ですね。
それでわかったことひとつ。仕事先のひとつが画像処理に時間をかけてることに対して難色を示してはりまして「自動調整での納品で」と言ってきはったことはこのスマホの性能の良さに起因してるってことなんですな。
けど何ででしょう、パソコンやと自動調整しても全然ダメダメ。まぁ求める品質のレベルの違いってのもあるんでしょうけど…不思議な感じ。うん…ひょっとしたらスマホがパソコンを超えてるのかもしれません。
てなわけで今日の記事はスマホ初の写真で。サイズ変換はパソコンでやりましたけど調整はスマホで。ええやんこれで充分やん…とか思いつつパソコンに入ってる“写真”ってヤツで見るとスマホに入ってるのと同じ機能付き。はは、知らんかっただけか。ちいとは新しいモンにも興味持たんとえらい目に合うわとちょっと思うもまぁ人間なかなか変わらん訳で。今日からスマホ写真…6月1日は“写真の日”。
(於:某所) 今さらながらスマホは小さなパソコンなんやと思った次第。いや、それ以上か。
| 固定リンク | 0
「写真」カテゴリの記事
- 源平咲きってほとんど蕾ですけど。有田川町中峰、午後3時17分。(2023.03.21)
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 西九条二丁目14、午後5時41分。(2023.03.10)
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
「社会」カテゴリの記事
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- ギトギト電気メーター(2023.02.11)
- 味な銘板、そばに柊鰯。(2023.02.04)
- ママドライ2年経って売物件(2023.01.22)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 網張温泉あたりの眺め、午前10時2分。(2023.03.14)
- 3月11日に(2023.03.11)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
コメント
ごまこちゃん、おひさしぶり~
お、スマホかな?
ここで一句、
グラス越し吾子撮る父の日も近し(^^♪
投稿: mita | 2019年6月 3日 (月) 08時37分
前近代的なアナログも大事やと思いますけど(T_T)
投稿: kinsan | 2019年6月 3日 (月) 19時02分
●mitaさま
そ、ごま子スマホ持ち…詳しく書けませんけど1/2状態での話です。
スマホで写真…まだ日常に至らずです。
●kinsanさま
お久しぶりですこんにちは。まだご覧頂いていた様で嬉しい限りです。
“前近代的なアナログも大事”そうですね、まさしく。
「デジタル環境の中でアナログ臭プンプン」そんなモンを拙ブログは目指しております…って、ただただやりたい事やってるだけですけども。
お二人ともコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2019年6月10日 (月) 17時27分