福板屋、逆さ文字。
松屋町筋にローソン。
建て替えやと聞いていたはずでしたが、復活の声も聞かんなぁと思ってましたけど、現状はこんな感じ。逆さ文字で残っている…この方がむしろ寂しい様な。わしらも福板屋さんに世話になったこと思うとなおのこと。ま、それより“まっちゃまちの福板屋、人形とゆいの”のラジオCMが過去のものになってしまったことの方が寂しいって感じ、かな。まぁそう思わんと復活の時を待って商店街のプラ看板を温存していると解釈しましょうか。
(於:中央区) ひょっとしたらこのローソンって人形も結納用品も売ってるんかもな。
※関連記事:
『福板屋も とらやも はり重も 岸和田に』2008年5月 記
| 固定リンク
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 上町筋の街路樹皆殺しになってますけど…何なん。(2019.12.08)
- 東横堀川は大手橋にて午後3時46分、で雑感。(2019.11.27)
- 立冬の玉造公園は小春日和、午前11時24分。(2019.11.08)
- 難波宮、午後1時55分。(2019.11.04)
- 昭和なプラ看板 188 ● ヤンマー建設機械(2019.10.19)
「大阪ネタ」カテゴリの記事
- 上町筋の街路樹皆殺しになってますけど…何なん。(2019.12.08)
- 心斎橋の大丸、4年経って本館再オープン。(2019.09.18)
- 懐かしの…近鉄バス、復刻塗装。(2019.09.08)
- “ 市 阪 大 ”て、何や。(2019.08.28)
- 京都・大阪、曖昧やった時代を思い出すなぁ…な、大阪王将。(2019.07.27)
コメント
こんばんは!抹茶町は、歩くだけでノスタルジックな気分になれる場所ですね。こちらの看板にも、ほっと心がほぐれる気がします。素敵なお写真をありがとうございました!
投稿: 里山歩樹 | 2019年6月 6日 (木) 23時39分
●里山歩樹さま
松屋町は…ちょっと終わった感があって、そこを歩くと複雑な気分になります。まぁそういうところはそこここにあるのですが、時代に変化って時に酷やなと思います。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2019年6月10日 (月) 17時36分