阪南町1、町家の一軒ビワ屋敷。
阿倍野で仕事。あと所用で昭和町へ。道すがら民家の前から木が妙にせり出してまっせ。
どないなってるんやろと見に行きますればこんな感じ。細い植え込みから勢いよく伸びまくってるのは…ビワですな。「へぇ、こないに大きなるんや」ってのと、今までに見たどれもが生命力旺盛って感じでしたので「やっぱりビワか」ってのと。
見上げてよく見るとまだ緑色ながら、たくさん実をつけてますわ。ですけどたとえ実が熟したとして高すぎて獲れませんな。
(於:阿倍野区) 子供の頃は大好きやってんけどなぁ…何でやろ。
※関連記事:
『コンクリごみ箱にビワの木』2017年12月 記
『大きなビワの木、胴に空き缶用ゴミ箱。』 2015年9月 記
『鉢植えのビワの木、自立のとき。』 2013年9月 記
『発泡スチロール突き破って街路樹化したビワの木。』 2011年11月 記
『鉢植え卒業。地植え化したビワの木。』 2012年2月 記
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
- 超過保護ちゃん横目に…(2019.12.10)
- 上町筋の街路樹皆殺しになってますけど…何なん。(2019.12.08)
- ブロック塀からねっとりこぼれ落ちそうなマキ(2019.11.23)
- 木もプラスチックも一緒や(2019.11.20)
- ウイッグかぶる電気メーターの箱(2019.11.17)
「大阪市南部」カテゴリの記事
- 阿倍野区帝塚山一丁目で見た西の空、午後4時43分。(2019.10.22)
- 視覚効果バツグン、その上聴覚にも…(2019.10.15)
- キリンビールのラベル看板、阪南町一丁目角。(2019.10.03)
- 昭和なプラ看板 186 ● 郵便貯金のリス(2019.09.17)
- 戸袋の“梅に鷹”(2019.09.12)
コメント
ビワの花、地味ですが、いい匂いするんですよ~
投稿: mita | 2019年5月16日 (木) 08時33分
●mitaさま
ビワの花の香りか…気づいたことありませんでした。色からすると金木犀っぽいのかなぁ。今度見かけたら嗅いでみます。
お教え頂きおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2019年5月20日 (月) 05時35分