« 日本の行く先は“行き止まりです!!”…でっか? | トップページ | “うどんこ” »

2019年5月 2日 (木)

富田林市の量水器止水栓の蓋、何げにカッコええ。

 連休中に仕事もらって嬉しいわ…てなわけで今日は富田林某所で仕事。帰路、近鉄は富田林駅へ向かう途中、同行者が「美味しいハンバーガー屋があるそうで」と立ち寄りはって購入。で、待ってる間、ふとその足元見ますれば、止水栓の蓋が妙にかっこよろしいで。
Tonryoshi  何かもうゴシックを極めたというかなんというか“量水器止水栓”の文字が超角ばってまっせ。すべての字がカッコよろしいのは当然のこと、やっぱり中でも“”が極め付け。前後の文字がなければ、ちょっと“水”とは読めませんわ。左からも右からもふたつ目にあってバランスもよろしいです。
 シンプルな網目模様に富田林の市章もあるべきところに収まっていて何かかっこいいわぁ。河内男の潔さがこんな蓋にも表れている…なわけないない。勝手な解釈です、はい。

(於:富田林市) よく見たら、左右の“水”ちょっとちゃいまんな。そこがええんかも。

| |

« 日本の行く先は“行き止まりです!!”…でっか? | トップページ | “うどんこ” »

路上観察」カテゴリの記事

河内」カテゴリの記事

コメント

瓦せんべいとかチョコレートのよう。
水は、*アステリスク
水資源、いつまでも「明日照り透く」
某国に買い占められたりと「リスク」を負いませんように。


投稿: mita | 2019年5月 7日 (火) 09時03分

●mitaさま
色合いはそんな感じながら、模様がウエハースみたいに思いました。あとキユーピーの…
で*でアステリスク…そうでしたか。
水資源の行く末がほんま気になるところ。知らんうちに大事なもんが売られていってるのかもしれません。

コメントおおきにでした。

投稿: 山本龍造 | 2019年5月 8日 (水) 10時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 日本の行く先は“行き止まりです!!”…でっか? | トップページ | “うどんこ” »