« 摂津市南別府町、午後7時2分。 | トップページ | 二上山と夕焼けと、午後5時57分。 »

2019年5月16日 (木)

大阪市の量水器の蓋、カクカク極めるも…

 よく見る地面の蓋。
Ryosuiki  先に記事にした富田林市のそれに気がいってからこれ改めて見るともっと極めてるって感じ、カクカクを。
 でもね、この“水”のデザインが苦手で。なんや気持ち悪て好きになれませんで。
 既製品なんやろなぁと思ってましたけど、四隅にありますわ、我が大阪市の市章“みおつくし”が。知らんかったぁ。これでちょっとは好きになれるかな…無理ぽいなぁ、やっぱりこの“水”が。

(於:阿倍野区) 要するに可愛いないねんなぁ…って大きいヤツやから仕方ないか。

| |

« 摂津市南別府町、午後7時2分。 | トップページ | 二上山と夕焼けと、午後5時57分。 »

路上観察」カテゴリの記事

大阪市中部」カテゴリの記事

コメント

ぱっと見「オー」は澪標だったんですね、
「量水器」ラーメン鉢の模様のような。
かくかくしかじか、丁寧な仕事。

投稿: mita | 2019年5月21日 (火) 09時31分

●mitaさま
あっ、ホンマほんま。何とも中華料理屋さんんっぽいです“量水器”。余計に妙に見えてきました。

コメントおおきにです。

投稿: 山本龍造 | 2019年5月24日 (金) 09時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 摂津市南別府町、午後7時2分。 | トップページ | 二上山と夕焼けと、午後5時57分。 »