富士山二景、のぞみ216号の車窓から。
「富士は日本一の山」って、ほんまやわぁ。 東京は大田区某所へ日帰り仕事。今日は朝からほぼ全国快晴。先方気を利かせて新幹線は左の窓際席を用意してくれはったおかげで富士山こんなにきれいに見えて窓越しに数枚撮って…おのぼりさん丸出し。やっぱり立派というか、完成された美しさがそこにありますわ。こればかりは関西にはないわけで悔しいなぁと思いつつ、滅多に拝めんところにあるから有り難い存在なんかもしれんなと思ったりもします。
富士川を渡ったところでいいやつ撮れたわい、と満足。で、そやそや、ここらは製紙会社の多いとこで確か煙突絡めて見えるとこあったんちゃうかなと富士山を追ってますれば…あったあった、で一枚。決まりましたっ。これ、ずっと撮りたかった構図であります。新幹線から一枚で…たいしたもんやわ、わし…なんてね。 そのうち富士山も大噴火するのやないかと近年言われてますけど、火山灰がカナンのは言うまでもなく、この美しいカタチがどないかなってしまうんやないかと思うとつらいです。変な形になるのは当然、よりそびえ立つことになってもちょっとアカン気がして…ま、このなだらかな形が美しさの基準になってしもてるんでしょうな。久々に富士山で感動した一日でした。
(於:静岡県富士市) サクラ終わって次はフジ…とか何とか。
| 固定リンク | 0
「写真」カテゴリの記事
- 源平咲きってほとんど蕾ですけど。有田川町中峰、午後3時17分。(2023.03.21)
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 西九条二丁目14、午後5時41分。(2023.03.10)
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 網張温泉あたりの眺め、午前10時2分。(2023.03.14)
- 3月11日に(2023.03.11)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
コメント