投函口の向こう丸見え
こないになってても届けんとあかんということか。 「どうせ読まれることもないやろ」とわかりつつ放り込む郵便物にチラシ…むなしい光景。宛先がここになってるとそうせんと仕方ないんでしょうけども。この積み重なり、何年分なんやろとストリートビューでチェックしてみますれば、2014年春からの次の春までの1年分の様で…調べん方が面白かったな。この手のもんは空想で遊ぶのがいちばんですな。
(於:堺市堺区) こういうところからマッチ放り込まれたら難儀なことになりまっせ。
※関連記事:
『詰め込まれポスト見て思う』2018年3月 記
| 固定リンク | 0
「何げな」カテゴリの記事
- 看板乗っ取り(2023.03.27)
- 金網にビルトイン、自転車の車輪の余生。(2023.03.19)
- 何かええ感じの荒川三丁目21-1(2023.03.09)
- 難波宮、午後1時20分。(2023.03.06)
- 12年半ずっとヒョロヒョロの街路樹(2023.02.26)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 網張温泉あたりの眺め、午前10時2分。(2023.03.14)
- 3月11日に(2023.03.11)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
「泉州・堺」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 287 ● デイリーブレッド 進々堂(2023.03.22)
- 巨大ヤシ支える添え木(2023.03.07)
- 勝手に植林ダメ公園(2022.09.15)
- 鬼瓦、トタン製。2(2022.05.01)
- さくら一本、鉢割り路面に根を下ろす図。(2022.04.01)
コメント