“金露・新泉・都菊” の看板残る酒屋さん
堺市は“陸の孤島”美原区で仕事のあと、雨風の味噌買いにクルマで走っておりますといかにも“堺”って感じの酒屋さんの看板を発見。 “清酒”の文字はほとんど落ちてしもてますが酒名はほぼ現存。左から“金露・新泉・都菊”…これ、すべて堺の、そして灘のお酒の銘柄。この3銘柄のことは以前にも記事にしましたので詳細はそちらをお読み頂くとして、ちょっと前までこれらのお酒が売られていたのに今ではすっかり忘れ去られて過去のものになって久しい…って言っても金露はキング醸造から売られていましたね。
堺と言えば酒に酢、醤油と醸造業が盛んだった面影はほとんどないこと思うと、こんな看板でも貴重やないかと思ったり。そんな中、2014年から堺での酒づくりも復活したことは大変結構なことやと思います。
(於:堺市中区) 堺の酒づくり復活はええけどしやからって“千利休”って酒名は…ね。
※関連記事:
『堺に残る新泉、金露、都菊、アサヒビールの看板に思う。』 2013年11月 記
ほか
| 固定リンク | 0
「看板」カテゴリの記事
- 空地でコピーサービス(2023.09.25)
- 味わいの元、氷・たこやき屋さん。(2023.09.22)
- 毎日香の看板に“東京 銀座 孔官堂”とある(2023.09.20)
- 高架橋に直に広告入ってる(2023.09.19)
- 味わいのブリヂストン(2023.08.29)
「かつての大阪酒」カテゴリの記事
- 瓶底に残ってた平成10BY“近つ飛鳥”純米吟醸…(2021.03.13)
- “金露・新泉・都菊” の看板残る酒屋さん(2019.04.04)
- 昭和なプラ看板 165 ● 清酒 百万両(2018.06.29)
- かつての大阪酒 11 『澤龜』 宅酒造(株)(2018.06.08)
- 昭和なプラ看板 131,132 ● 清酒 金露キンロ(2016.09.05)
「泉州・堺」カテゴリの記事
- 虫籠窓残る町家、打出の小槌の意匠ひとつ。(2023.05.06)
- 昭和なプラ看板 288 ● 清酒 白鶴(2023.04.04)
- 昭和なプラ看板 287 ● デイリーブレッド 進々堂(2023.03.22)
- 巨大ヤシ支える添え木(2023.03.07)
- 勝手に植林ダメ公園(2022.09.15)
コメント