品川駅前の選挙ポスターの多さに驚き…雑感。
新幹線は品川駅で降りて、ちょっと早めの昼食をってことで改札出て歩き始めますれば同行のお方大驚き状態。
何にかって…写真の通り、立候補者数の多さに。何げに見てましたけど、確かに確かに驚きのポスター数。58区画にして54枚の掲示…これはよっぽどの広さの自治体のやろと思うも東京23区のひとつの“区”のそれですわ。 えっ、区ひとつでこの数ってやっぱりびっくり。これ港区の掲示板で定数は34議席とか。落ちる人もそれなりにいるとしてもやっぱりすごいなぁ東京って感じ。で…ですわ、品川駅やのに“港区”ってどういうことなん?って感じ。調べますれば品川駅は品川区にないんですね。他所もんにはへぇ〜って感じですわ。
で、以下余談。ちょっと早すぎたので開いてるお店も少なくて出汁の違いを楽しみに駅前で“富士そば”を。食品サンプルのそれよりボリューミーで…「普通は逆やろ」と思いつつ食せば「…ぬるい」。そうか…立ち食いそばですからササッと食べられる温度にしてはるんでしょうね。食べる方ははよ終えらるし店にしたら回転良くなるしでWINWIN…これも過密都市東京って感じがしますわぁ。
それ以外にも駅ビルのフードコートのオシャレさとかオイスターという“カキ”の店の激旨さとか…世界都市やわぁとかいちいち感動したのでした。まぁもっぱら同行の京都のお方が最初に反応してはったのですけどね。それ思うと…やっぱり歳とったなぁと思いますわ。アンテナはってるも感度落ち落ち。そんな現実を知らされる一日でもありした。
(於:東京都港区) ノロにやられて懲りていた生牡蠣でしたけど…やっぱり旨々。食わんと人生損しとると実感。
| 固定リンク | 0
「社会」カテゴリの記事
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
- 乾電池の販売やめて某政党の掲示板として第二の人生を送る図(2023.05.08)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- ギトギト電気メーター(2023.02.11)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
- 近江八幡市宮ヶ浜、午後4時45分。夕食の近江牛で雑感。(2023.05.20)
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
コメント
富士そば、私も行ったことあります。材料はこだわっているみたいですね。まあまあコストパフォーマンスはよろしいかと。
投稿: ぽんぽこやま | 2019年4月28日 (日) 12時37分
●ぽんぽこやまさま
近年とんと東京へ行くこと少なくなりましたけど、かつては行くたびに立ち食いうどん/そばを食したもんです。「せっかく来たんやからな」と異文化(?)を味わうために。
で、これが美味しいんですよ。よく言うやないですか「あんな黒い出汁のだだ辛いの食えるか」みたいなの。ああいう感覚がもひとつわからんなぁ。ま、お国自慢的物言いもほどほどにしとかな田舎臭いなと思う訳です。
余談ですけど“阪急そば”、なくなってしまいましたね。そないにお世話になった記憶もないんですけど、なんとなく関西文化がまたひとつ消えた…みたいな気分になりました、ちょっと大げさですけど。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2019年5月 2日 (木) 09時13分